食事で不眠改善

こんにちは。平井鍼灸院の鈴木開登です。
今回は「食事で不眠改善」についてお伝えします。
不眠症
皆さんは普段、食事を意識されていますか?実は睡眠には栄養素が必要不可欠です。
別名『睡眠ホルモン』と呼ばれるメラトニン。実は最初から体内にあるホルモンではないです。 メラトニンの原料は『トリプトファン』です。このトリプトファンは、食事によって体内に入ると、腸の壁から血液中に取り込まれます。そして脳に到達するとセロトニンという物質に変わり、これが代謝されメラトニンになります。
不眠の人は、体内のトリプトファンの量が少ないので、メラトニンの生成が追いつかず、眠れない状態となってしまうのです。このような理由から、睡眠障害を改善するには、トリプトファンを積極的に摂取することが大切となります。
トリプトファンが多い食品の代表が『牛乳』と『大豆』です。毎日ぐっすり眠れるようになるためには、牛乳と大豆を積極的に摂って体質改善をしていきましょう。
セロトニン メラトニン
メラトニンは、脳の下垂体という場所から分泌され、睡眠中枢に作用します。この睡眠中枢にメラトニンが送られると、下垂体から眠くなる信号が全身に発信され、筋肉がゆるみ、心臓の鼓動がゆっくりになり、人間は眠くなります。しかし、ストレスなどによりメラトニンが上手く分泌されないと、眠ることができなくなります。このような身体のシステムから、メラトニンと同じような働きをする物質を摂取すれば、眠りやすくなることが考えられます。
このメラトニンと同じような働きをする物質が、レタスです。レタスに含まれるラックコピコリンはメラトニンと似た働きをします。嬉しいことにラックコピコリンは即効性があり、口から入って消化吸収されて血液に乗り、わずか30分で脳に届いてしまいます。ラックコピコリンは、レタス100g中に約20㎎含まれるレタスの苦み成分。
葉の部分よりも芯の白い部分に多く含まれます。レタスの大きさにもよりますが、約1/4個で睡眠を誘発する可能性があります。ラックコピコリンは熱に強く、加熱しても壊れません。しかし煮込むと煮汁に溶け出すので、芯を含めてスープにするなどの調理方法がおすすめです。

『寝ても疲れがとれない』『眠れない』など、その原因は睡眠不足というだけでなく、実は運動不足にもあります。1週間に1回程度意識して運動している人の割合は、国民の約50%程度と言われそのうちの数字の多くが60歳以上の方です。20代、30代、40代の世代は、ほぼ運動をしていないという状況です。20代や30代は、細胞がまだ元気なため、たとえ運動不足であっても血流が滞ることなく体力でカバーできます。しかし、40代となると、自律神経の働きも落ちてしまいます。そこへ運動不足が加わると血流が悪い状態が慢性化し不眠傾向になります。しかし、20代や30代の方で運動不足だった方が急に運動を始めても、すぐに血流が改善されることは難しいです。不眠状態が改善されず、運動習慣が続かず負のスパイラルに陥ってしまいます。そのため、できれば20代から運動習慣をつけることが大切です。すでに40代の方は短期ではなく長期的な視点で運動しながら、少しずつ睡眠の質を高めるようにしましょう。
運動不足本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
平井鍼灸院 鈴木開登

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得