江戸川区の平井鍼灸院 HOME 症状別日記

症状別日記

トキシンのチェック方法

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、うつ症状を悪化させる毒素となりやすい 「トキシン」についてお伝えしました。 普段から何気なく口にしているものはありましたか? 口にするもの以外に...

うつとトキシン

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 今回は、うつとトキシンについてお伝えします。 トキシンと言われてもあまり聞きなれない方も 多いと思いますが、簡単に言うと トキシンとはうつになる可能性が...

感情の抑え方

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は感情の出し方についてお伝えしました。 感情を出す事は大切ですが、出せない場面もあり 自分でも驚く感情が出てくる場合もあります。 そんなときは、抑え...

エネルギープロセスを改善する③

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 エネルギープロセスを改善する方法として 脳脊髄液の循環、呼吸についてお伝えしてきました。 今回は溜まった感情の出し方についてお伝えしていきます。 怒りや悲...

エネルギープロセスを改善する②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、脳脊髄液の循環についてお伝えしました。 セルフケア動画を参考にして頂けたでしょうか?? 今回は「呼吸」についてお伝えしますね。 うつのかたや体調...

エネルギープロセスを改善する

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 まだまだ気温や気候が安定しませんね。。。 ゴールデンウィークは皆様いかがお過ごしでしょうか?? ゆっくりお体休めてくださいね(^-^) これまでうつ状態の...

上気の対策はうつの対策②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は上気の対策として、シャワートレーニングと脱力訓練法を お伝えしました。今回は、最後にもう一つお伝えします それは、「タッチング」です。 これは、と...

上気の対策はうつの対策

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 姿勢・呼吸・思考・意識は全て繋がっており、 相互に助け合いながら働きます。 これら4つは関連しているので、どれか1つだけ悪くなるという事は 少なく、どれ...

上気の対策法③

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 「上気」という体の症状とそれに対する対策法をお伝えしてきました。 1つ目は呼吸、2つ目は思考、そして本日は3つ目となる「意識」について お伝えしていきます...

上気の対策法②

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 前回は「上気」という状態から①呼吸の対策法についてお伝えしました。 今回は「思考」の対策法についてお伝えします。 思考とは、考える事ですが、体を動かしたり...

上気の対策法

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 侍ジャパンおめでとうございます!!!(^_^)/ 本当にすごいですね~!!14年ぶりの優勝最高です。 と大興奮ですが、気温も一気に上がり春らしいお天気で...

上気とは?

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 ポカポカと春の陽気を感じるようになりましたね。 春は、自律神経的にも、とても動きが多い季節です。 ・冬の交感神経から夏の副交感神経に切り替わる ・気温の差...

体からうつを改善させる対策法

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 「姿勢が大事」というのはよく聞く言葉で、 すでに皆さんご存知だと思います。 でも何で姿勢が大事なのかご存知でしょうか?? 実は、姿勢が悪くなると体の重心...

得意なパターンは抑え込まない♪

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 今まで、元気だった方がうつになる時のパターンがあります。 それは、自分の得意な感情のエネルギーを抑え込んでしまうという パターンです。 前回にもお伝えした...

お手軽!代償的な感情解放♪

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 自律神経(交感神経と副交感神経)をきっちりと働かせるためには、 感情を出すことが重要だと繰り返しお伝えしていますが 今日はそれを手軽に、代償的にする方法...

あなたはどっち?②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院にの今木です。 前回は交感神経タイプについて詳しくお伝えしました。 当てはまる事もあったりなかったり、、、 今回は副交感神経タイプについて詳しくお伝えしていきますね。...

あなたはどっち??①

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、交感神経と副交感神経のタイプを 軽くお伝えしました。 皆さんはどちらのタイプだと思われましたか?? 今回からは2回にわたりそれぞれのタイプを も...

あなたはどっち??

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 同じストレスを受けても、うつになる人とと ならない人との違いには、感情の出し方の違いがあることを 前回お伝えしました。 交感神経・副交感神経の両方の感情を...

ストレス領域

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は感情と自律神経の働きについてお伝えしました。 怒りの感情は交感神経を活性化させるために、 悲しみは副交感神経を活性化させるために必要な感情です。 ...

感情を使う事で自律神経は強くなる

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 これまで、感情と自律神経の関係についてお伝えしてきましたが ご自身の感情を見つめてみたり、考えてみたり何か変化はありましたか? 自分の内側と対話することは...

感情と自律神経の関係③

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、感情は自律神経を働かせるためのエネルギーである事を お伝えしました!! 今回はもう少し深堀りしてお伝えします(^^) うつ症状を訴える方の多くは...

感情と自律神経の関係②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回はこれまでのまとめをお伝えしました。 まだ見ていない方はこちらの記事も併せて お読みください(^O^) 感情と自律神経は常にセットになっています。 ...

感情と自律神経の関係①

こんにちは(*^^*) 平鍼灸院の今木です。 前回は、感情についてお伝えさせて頂きました。 今回からは、感情と自律神経の関係についてお伝えします。 これを知る事で、なぜ落ち込みや悲しみ、怒りといった感...

感情とは・・・??

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 突然ですが・・・ 最近あった良い事はなんですか? 逆に悪いことは何ですが? この良い悪いって、何が基準なんでしょうか・・・? それは、嬉しいか、悲しいか...

うつの間違った3つの常識③

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 3回に分けて「うつの間違った3つの常識」をお届けしています。 前回までは、 ①「精神的ストレスがあるからうつになる」 ②「うつは心に問題がある」 が間違...

うつの間違った3つの常識②

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、うつの間違った常識①として 精神的ストレスがあるからうつになるのではなく、 ストレスを受けた時にでる感情を我慢して外に出さないから うつになるとい...

うつの間違った3つの常識①

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は「うつになる順序」についてお伝えしました。 早い段階で体の不調に気づくためには 普段から体の声を聞く習慣をつけておくことが大切です。 とは言っても...

うつになる順序

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は「うつの捉え方」についてお伝えしました。 生命を守るために必要なことだと言っても そうならないにこしたことはありません。 今回は、うつになる順序を...

うつの捉え方

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 突然こんなことを言うと驚かれる方もいると思いますが うつは必要なものと考えることができます。 実際、症状に苦しんでいる方にとっては「ふざけるな」と思われ...

ネガティブは悪い事ではない

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 人は誰しもネガティブになることがあります。 治療中でも「治るのかな」「一生このままかな」などと 不安を抱えている方がほとんどです。 もし〇〇だったら、、...

脳の働きと自律神経

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、脳幹、辺縁系、新皮質についてお伝えしました。 今回は、これらの働きが互いにどう影響し合うのか お伝えしていきます。 私たちが日々治療を行う上で、...

脳と自律神経の仕組み

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、脳の働きには優先順位があることをお伝えしました。 脳幹→辺縁系→新皮質の順になります。 今回は、それぞれはが何を担いどんな働きをしているのか? ...

心や性格より体から治す理由

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 自律神経失調症やうつ病の方の体からアプローチして 症状がよくなる理由は、その症状が出る理由が ・筋肉の緊張 ・骨格のゆがみ ・頭蓋骨のゆがみ からくること...

エネルギーを使う事の不足

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 エネルギープロセス(生産→循環→消費) についてお伝えしておりますが、本日は最後の 消費「エネルギ―を使う事の不足」についてお伝えしていきます。 エネル...

エネルギーの循環不足

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、エネルギープロセス(生産→循環→消費) の生産についてお伝えさせて頂きました。 今回は、エネルギーの循環不足についてお伝えしていきます。 人間の...

エネルギーの生産不足

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回、エネルギープロセスについてお伝えしました。 エネルギープロセスとは、 生産→循環→消費が繰り返されることです。 今回からこの1つずつを詳しくご説明...

エネルギープロセス

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 残暑が続きますが、季節は移り替わっております。 最近、体の疲れが抜けないとお困りの方も増えています。 季節の変わり目は、エネルギーを必要とするからです。...

自律神経とは?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 9月に入り、外の空気も随分変わりましたね。 秋は、自律神経がとても乱れやすくなる季節です。 なぜでしょうか?? それは、春から夏にかけては、副交感神経の...

うつは心の問題?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 一気に季節が秋に変わり始めましたね。 こういう時は、自律神経にも動きが出て、 体調にも変化が出てきます。 いつもより疲れやすい、眠気が取れない、 イライ...

うつになる体の3つの特徴③

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です! 過去2回に渡り、うつになる体の3つの特徴を お伝えしてきました。 1つ目は、筋肉の緊張 2つ目は、頭蓋骨の歪み でした。 本日は最後となる、3つ目をご紹介...

うつになる体の3つの特徴②

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、うつになる体の3つの特徴①として 「筋肉の緊張」についてお伝えしました。 今回はその②をお伝えしていきます(^-^) ~うつになる体の3つの特徴 ...

うつになる体の3つの特徴①

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院にの今木です。 連日の猛暑に体力も消耗しやすいですね。 こういう時こそ栄養と睡眠で回復させていく事が大切です。 休むことも仕事のうちと捉えて、ONとOFFのメリハリを...

体のエネルギー

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 毎日暑いですが、これぞ夏!!という感じですね。 家から出るのも注意が必要です。 熱中症対策として、水分と帽子や日傘をご活用ください(^-^) 今日は、エ...

栄養療法のメリット

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 皆さんは、食生活をかえることで得られる メリットをご存知でしょうか? これまで栄養について書いておりましたが、 ここで改めて栄養(食生活)を見直すことで...

体は元に戻るのか?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 今年は、梅雨が過ぎてからの方が梅雨らしく 毎日ジメジメと湿度が襲ってきますが 体調はいかがでしょうか?? 湿度は適度にあると体に良い作用をしますが、多す...

心を満たすとは?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 今日は、心の満たし方についてお伝えします(^^) 何故かというと、自律神経失調症やうつ症状を抱えている方の多くは、 相手の心を満たす事や相手の機嫌をうか...

自律神経と吐き気

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 暑い毎日が続きますね。まだまだ夏は始まったばかり。 これからの健康管理に目を向けていきましょう!!(^-^) 本日は、自律神経と吐き気の関係についてお伝え...

エネルギーについて

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 梅雨が明けてから、連日の猛暑、、、 これだとさすがに体が不調を起こしますね...

眠気覚ましのコーヒーは逆効果

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 ご飯を食べた後、急激に眠くなったりするのは 脳に行く血液が、消化のために胃に集中しているからという場合もありますが 実はそれだけではありません(>_ 食事...

洋菓子より和菓子は大丈夫ってホント?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 最近、コンビニスイーツも種類が増えてこだわりのものが 多くなってきていますよね。 中には新商品は試さずにはいられない!!という方も 多いのではないでしょ...

和風ハンバーグは実はヘルシーじゃない

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です! 実はヘルシーだと思って選んでいるものが そうでない事はよくあります。 名前やカロリーだけに目を向けると一見ヘルシーに見えますが、 栄養素から見ると実はそ...

理想のPFCバランス

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 みなさん、PFCバランスという言葉を聞いたことはありますか? 身体を鍛えたり、減量したりと意識されている方はご存知だと思いますが 3大栄養素のことをいいま...

ダイエットにはカロリー制限より、糖質制限を!

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 平井鍼灸院では梅田院長が減量中ですので 糖質や脂質、タンパク質が1食にどれぐらい含まれているか そして、コンビニで買うならこれがいいというおススメの商品を...

あなたの腸内環境、元気ですか?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 皆さんは、朝のルーティンや毎日行うルールのようなものを お持ちでしょうか?? 体を健康に保つこと、心を健康に保つことは日々の習慣を変えていく事が 大切に...

肉抜きダイエットは心もスカスカになる!?

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 夏が近づいてくると、体を引き締めたり ダイエットを意識する方も増えてきますよね。 こういう時に無理に減量したり、間違ったダイエットを 行うとうつ病になるリ...

肉抜きダイエットは心もスカスカになる!?

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 夏が近づいてくると、体を引き締めたり ダイエットを意識する方も増えてきますよね。 こういう時に無理に減量したり、間違ったダイエットを 行うとうつ病になるリ...

ヴェーガルブレーキとは??

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 ジメジしたお天気ですね。 気候の変化は自律神経の働きにも大きく影響してきます。 ご自身の体と心の声に目を向けながら どうにもできないところは、私たち専門...

心は折れない

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 最近の気候は安定せず、体調不良を訴える方も増えています。 頭痛やめまい、耳なりに食欲不振、、、 様々な症状の方がいらっしゃいますが、健康に何か問題を抱え...

GABA入りチョコを食べても脳は癒されない

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 一気に季節が変わり、春を通り越して夏ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか?? 4月から新しい環境に変わった方も、そうでない方も 季節の移り変わりととも...

脳に糖分補給はいらない!?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 最近のスイーツはこだわりが多くどれを見ても美味しそうで ついつい手を伸ばしたくなりますね。 今日は「脳のエネルギー補給!」と砂糖を沢山とってしまう方に ...

甘いもので疲労感は倍増する

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 年度末は、今までの総まとめとこれからの準備で大忙しですね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか?? 桜が咲いているのに見に行く時間もないくらいに忙しくお過ごし...

活性酸素と加齢臭

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 季節の移り変わりは早いもので、ウカウカしてられませんね。 少しづつ暖かくなり、体の皮脂腺も活発に動いてきます。 こんな時、気になるのは「加齢臭」 電車の中...

サプリメントの選び方、摂り方

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 過去のチェック項目からご自身に足りない栄養素は これかな?とご理解いただけたでしょうか?? 過去の記事はコチラからご覧になれます。 チェック項目があるの...

おつまみを選ぶなら・・・②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回、おつまみを選ぶなら・・・とお酒とともに食べるものを 工夫する事で血糖値の上昇をコントロールする事をお伝えしました。 今回はそれぞれの項目をより具体...

おつまみを選ぶなら・・・

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、お酒の飲み方についてお伝えしました。 今回は、お酒のおとも・・おつまみ の選び方について お伝えさせて頂きます(^^)/ ~おつまみを選ぶならど...

コワイお酒の飲み方

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 いつもならこの時期は歓送迎会でお酒の席が増えますが、 今年はどうなんでしょうか? きっとお酒が好きな方は多いと思います。 家でゆっくり楽しむ方もいれば、...

心を元気にするおやつ、疲れさせるおやつ

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 3時をおやつの時間に決めたのは一体だれなのか・・・ 本当にいい時間に小腹すきますよね。 ランチ後しばらくして軽い疲労感が出てきたり、 イライラしたり休息に...

腸の調子を整える「食物繊維」

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は亜鉛についてお伝えしました。 以前からお伝えしている栄養素については、 過去の記事をご覧ください 体を作るのは、口からはいる食べ物です。 今の体を...

亜鉛のチカラ

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 季節の移り変わりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は、亜鉛のチカラについてお伝えします。 実は亜鉛は全身の機能の調整役という大きな...

ビタミンCの摂り方のコツ

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は、脳に良い油の摂り方についてお伝えしました。 今回は、ビタミンCについてお伝えします。 以外と消費が激しいビタミンC。 摂り方やその働きをまとめた...

脳にいい油、悪い油②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回は脳にいい油、悪い油の脂質全体の事をお伝えしました。 今回は、脂質の中でも脳(心)の働きに欠かせないものを ご紹介します。 脳はプルプルしていてとて...

脳にいい油、悪い油

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 これまで脳(心)にとって大切な栄養素をお伝えしてきました。 ●3大栄養素・・・タンパク質、脂質、糖質(ブドウ糖) ●ビタミン・・・ビタミンB1、ナイアシ...

糖質の摂り方のコツ

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 年末年始、体重の増加は否めませんね。 楽しく過ごして、また食生活を戻せば大丈夫!! 私もコツコツ続けます。 さて今回は、糖質の摂り方についてお伝えします...

カルシウムの摂り方のコツ

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 食べ過ぎても、飲みすぎても 一週間でコントロールしていくのが 続けるコツです。 毎日コツコツと積み重ねましょう(*´▽`*) 今回は、カルシウムの摂り方...

タンパク質の食べ方のコツ

こんにちは(*^^*) 栄養素シリーズも長くなってまいりました。 ここで紹介しているのはほんの一部ですが 自律神経の働きやうつ症状には大切な事ばかりです。 私たち治療家は、ご自宅に伺ってご飯を作ったり...

ビタミンB群摂り方のコツ②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 さて、 前回はビタミンB群のうちのB1、B6の摂り方のコツをお伝えしました。 今回はビタミンB3(ナイアシン)、B12、葉酸の 摂り方のコツをお伝えして...

ビタミンB群の摂り方のコツ

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 食べ方の"コツ"シリーズ、前回は鉄分をお伝えしました。 本日はビタミンB群をお伝えしてまいります! ビタミンB群は、やる気に関わります。 その記事はコチ...

日本人に不足ちがちなカルシウム

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 小学校から給食では牛乳が出されていました。 お米に牛乳、、、 この組み合わせが苦手だった事を思い出します。 さて過去4回にわたりチェックしてきて頂いてお...

お腹が空いてイライラする方要注意です。

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 平井鍼灸院にご来院頂く皆様の多くは自律神経の乱れや そこから出ている症状に悩まれて、何をしたらいいのかわからない とお困りの方が多いです。 普段の生活の...

鉄不足の食べ方のコツ

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 これまで数回にわたり、栄養についてお伝えしてきました。 患者さんも食事内容やサプリメントを見直して 回復されているかたが多いです。 食事・栄養は大切ですね...

タンパク質不足で起こる思考力の低下

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 ダイエットやボディメイク、減量をする際に必ずといっていいほど 食事制限されませんか?? 確かに、カロリーの摂りすぎやバランスを見直すことは大切ですが 体...

やる気が出ないのはビタミンB群の不足かも!?

こんにちは!(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 前回から脳の栄養についてお伝えしておりますが、 自律神経失調症やうつ症状以外にも、体の不調でお悩みの方に 多く見られるのは、栄養の不足やバランスの乱れ...

あなたの鉄分足りていますか?

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 心のバランスは脳の栄養状態によって変化します。 脳のエネルギーである「神経伝達物質(脳内ホルモン)」は、 食べ物の中にある栄養素が原料になります。 脳内...

疲れた時の甘いものは要注意!

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 緊急事態宣言も解除され、在宅ワークから出勤に切り替わった方も多いと思います。 ついつい疲れた時に甘いものを食べたくなりますが、その行為実は要注意です。 ...

あなたのストレスは何?

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?今日は肌寒い1日になりそうです。 最近、コロナワクチン接種後に肩が痛い、腕が上がらない、副反応の熱から 倦怠感が抜けないと...

感情の抑圧は、自律神経失調症とうつ病に悪影響を及ぼす。

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 日中は暑く、朝晩はひんやりと秋らしい空気ですね。 本日は「感情の抑圧は、自律神経失調症とうつ病に悪影響を及ぼす」 というテーマでお伝えしていこうと思いま...

感情便秘って、知ってますか??

こんにちは。平井鍼灸院の今木です。 突然ですが、感情便秘って知っていますか?? 感情を押し込めすぎて、出しづらくなってしまった状態をいいます。 感情には名前を付けてあげて外に出したり 自分で自分が感じ...

うつ病とパニック障害の方の症状を良くするには?

平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 本日は「うつ病」と「パニック障害の方の症状をよくするには?」 というテーマで記事を書きますね。 ・うつ病は、体の状態と心の状態が不安定になったことによっておこる症状です...

自律神経と呼吸

こんにちは(^^) 突然ですが、みなさん呼吸できていますか?? デスクワークや集中している時ほど実は呼吸がとても浅くなっているんです。 その為、疲労感が増したり、首や肩、ひどいと頭痛まで引き起こしてし...

自律神経失調症とうつ病から快復する食事術!

ご覧いただきありがとうございます!院長の梅田俊です! 今回は自律神経失調症とうつ病の方を改善する食事術をお伝えします! これは、健康的になるうえで必要な食事術なので、そのまま継続すれば自律神経失調症や...

鬱になる原因

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。一気に涼しくなり風邪をひきやすい季節です。 みなさま、お体温めて、栄養とって、免疫力あげてくださいね(^-^) 今日は鬱になる原因といいますか、なぜ起こるの...

自律神経と手足のしびれ

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。連日の日差しが危ない毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は自律神経と体に起こるしびれについてお伝えします。 自律神経失調症やうつ病の時に、手足の痺...

自律神経と高血圧・高血糖

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 夏バテで外に出るのだけでも危険を感じる今日この頃・・・ 皆様いかがお過ごしでしょうか?? 日差しがジリジリと肌を刺激します。日焼け対策もお忘れなく! さて...

心の問題は脳の中で起きている

こんにちは(^O^) 平井鍼灸院の今木です。 平井鍼灸院は自律神経失調症やうつ状態、うつ病を専門としている鍼灸院です。 今日は、心の問題は実は脳の中で起きている事をお伝えします。 そう、私たちの気分や...

自律神経と体の痛み

こんにちは(^-^) 猛暑!!いきなりこの暑さは反則だよ!とツッコミたくなります。 みなさんいかがおすごしでしょうか?? 現場仕事の方は特に体力を奪われますね。水分補給をしてもしても 足りない感覚にな...

自律神経と低血糖症

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 良くないな~とわかっていてもついついたべてしまう甘いもの。 患者さんにも特に体調を崩している時は止めるようにお伝えしていますが、 実は私も昔はチョコレー...

自律神経と息苦しさ

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 連日雨が続くとさすがにすごい湿度ですね。 皆様いかがおすごしでしょうか?? 気圧が低くなると体調を崩されるが増えますが、その症状としては 頭痛・倦怠感・重...

自律神経と胃腸の働き

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 暑かったり肌寒かったりと気候の変化から 体調を崩される方が多い季節です。 特に、急に暑くなり冷たいものを飲んだり 食べたりする機会も増えますよね。 お酒も...

起立性低血圧と自律神経

こんにちは! 平井鍼灸院の今木です。 最近は、気圧の情報も天気予報で教えてくれるそうですね。 自律神経の働きが注目されてきているなと実感します。 さて今日は、起立性低血圧についてお伝えいたします(^-...

自律神経と不眠症

こんにちは!平井鍼灸院の今木です。 関東もやっと梅雨入りしたようですが、また湿度に悩む季節になりますね。 ただこの季節は水分量が増えるので、お肌や粘膜には潤いも出てくるんですよ(*^^*) 嬉しい事も...

心臓のどきどき、胸のザワザワ感

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 梅雨に入る前に夏がやってきたようなお天気ですね。 皆さんいかがおすごしでしょうか? 今日は、自律神経の乱れによっておこる症状のうちの 「心臓のザワザワ感」...

無視できない自律神経失調症

こんにちは(^-^) 平井鍼灸院の今木です。 当院には自律神経症状でお悩みの方が多くご来院されます。 自律神経失調症やうつ病は 自律神経が乱れることで起こります。 自律神経は、体温や汗、内臓の働きや血...

自律神経の働き②

こんにちは(*^^*) 平井鍼灸院の今木です。 気候の変動が激しいですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回は働きすぎの交感神経についてお伝えしました。 本日は、副交感神経についてお伝えします。 【...

生活習慣の改善による睡眠確保の仕方

平井鍼灸院では自律神経失調症、うつ病を持ちながら、 お薬を飲まれている方も多く、特に睡眠薬も多くいらっしゃいます。 睡眠薬は一時的には効果的ですが、夢を見なくなるなど不自然な寝方になったり、 また薬物...

自律神経の働き

こんにちは(^-^)平井鍼灸院の今木です。 季節の変わり目で体調にも変化が出やすい季節ですがいかがお過ごしでしょうか。 なぜ季節の変わり目に体調の変化が出るのか... それは自律神経の働きが関係してい...

うつになりやすい上気の対策③

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 うつになりやすい上気の対策① うつになりやすい上気の対策② こちらの続きになります。 【タッチング】 タッチングとは「触れる」ことですが、 身体に触れることで自...

うつになりやすい人の身体の特徴

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつや自律神経失調症の患者さんの身体を診るポイントで、 症状が出やすい身体の状態があります。 ①筋肉の緊張 ②頭蓋骨のゆがみ ③背骨・骨盤のゆがみ この3つです。...

感情を出すと自律神経は安定する

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 自律神経を自分でコントロールする方法をお伝えします。 例えば病院に3か月間入院してまったく歩かなかった人が、 退院した後すぐ歩くことはできません。 同じように、怒...

ストレスの大きさと反応

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつや自律神経失調症の患者さんの身体を診るポイントで、 症状が出やすい身体の状態があります。 ①筋肉の緊張 ②頭蓋骨のゆがみ ③背骨・骨盤のゆがみ この3つです。...

症状が出ているときの食事について

当院にいらっしゃった方には、まず食事面でお伝えしているものがあります。 ①小麦 ②白砂糖 ③カフェイン この3つを食事の中から抜いていくことです。 ①小麦 現在の小麦(パンや麺など)は食感やおいしさを...

うつになりやすい上気の対策②

前回も上気の対策についてお伝えさせていただきました。 他にもあるのでご紹介させていただきますね^^ 【シャワートレーニング】 うつの方でシャワーが浴びられる方はシャワーを浴びるたびに、 意識的にシャワ...

うつになりやすい「上気」という状態【対策】

前回は、「上気」という状態がうつになりやすいというお話をしました。 原因は、①呼吸②思考③意識 この3つを改善していくとうつになりにくくなります。 それぞれの対策についてお伝えしますね。 ①呼吸 肩・...

うつになりやすい「上気」という状態

「上気」とは、 特に顔や頭など身体の上の方に気(エネルギー)が上がったままになり、 下半身に下がってこないことを言います。 症状としては、 ・頭痛、頭が重い、めまい、ぼーっとする ・顔のほてり、顔や頭...

姿勢がいいとは?

上記に2つの姿勢が載っていますが、 どちらの姿勢が良い姿勢だと思いますか?^^ 一般的には、左の姿勢の方が良い姿勢だと言われるかもしれません。 しかし、実はどちらも悪い姿勢なんです・・・!!! 「い...

うつは心の問題?

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 今日は感情について、お伝えします。 前回に引き続きですね。 タイトルの「うつは心の問題?」ですが、 心をまず「感情を感じるところ」として考えます。 感情はます生...

姿勢と自律神経

心も身体も元気な状態とは、 重心が左右の真ん中と前後の真ん中をまっすぐに通っています。 この重心の通る道を重心ラインと呼びますが、 重力ラインが身体の中心を通っている自律神経も活性化して心も身体も元...

感情を出すと自律神経は安定する

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 自律神経を自分でコントロールする方法をお伝えします。 例えば病院に3か月間入院してまったく歩かなかった人が、 退院した後すぐ歩くことはできません。 同じように、怒...

得意なパターンは抑え込まない

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 今日はお昼が暖かい1日でしたね。 今日は、前回お伝えした「交感神経タイプ」と「副交感神経タイプ」で、 元々元気だったのにうつになるときのパターンをお伝えします。...

うつは身体を休めた方が良いよというサイン

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 コロナだったり、最近は台風の影響もあって、 体調を崩したり、気分も落ち込む方が多くなってます。 うつは、「このままいくと身体が動かなくなるよ。」というサインです...

心や性格ではなく、身体から治す

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 当院では、うつ病や自律神経失調症を身体から治すことを大切にしています。 もちろん、患者さんの気持ち、心の面も大切にしておりますが、 身体を治すことで気持ちが上向い...

イライラと悲しみの発散方法

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 今日はイライラや悲しい気持ちを日常生活にどう発散していくか! についてお伝えしていきますね。 <イライラしているとき> 攻撃しようという交感神経の感情エネルギーが...

うつからの復帰は、食事管理をすることから始めましょう!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。平井鍼灸院です。今回は「うつからの復帰の仕方」をお伝えしようと思います。平井鍼灸院は江戸川区平井で約9年間自律神経専門で営業を続けてきていますが、患者さんはう...

うつになる3つの原因

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつの症状のの一つで、 「エネルギーが不足しているような疲労感」 という症状があります。 身体のエネルギーは、 「生産→循環→消費(使う)」 この流れが繰り返され...

今年もありがとうございました

こんばんは。 平井鍼灸院の中村です。 12月30日、年末になりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨日、私達も最後の診療が終わり、 私は旦那と実家の家族とゆっくり過ごしております。 今年はコロ...

ストレスの大きさと反応

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 今回は【ストレスの大きさと反応】についてです。 ストレスの反応は、ストレスの大きさにより3つに分かれます。 ①回復・良好な状態をつくる ②戦うか・逃げるか ③フリ...

自律神経とは?

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 今回は自律神経について改めて説明しますね。 自律神経は、2種類あります。 ①交感神経 ②副交感神経 ①交感神経 交感神経には脳や身体を活発に動かしたり、緊張したり...

うつになりやすい身体の特徴

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつや自律神経失調症の患者さんの身体を診るポイントで、 症状が出やすい身体の状態があります。 ①筋肉の緊張 ②頭蓋骨のゆがみ ③背骨・骨盤のゆがみ この3つです。...

感情のエネルギーを使うことで自律神経は強くなる

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 自律神経を自分でコントロールする方法をお伝えします。 例えば病院に3か月間入院してまったく歩かなかった人が、 退院した後すぐ歩くことはできません。 同じように、怒...

感情と自律神経の関係性

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 今回のコラムは「感情と自律神経の関係性」です。 感情の種類によって、 自律神経の交感神経か、副交感神経どちらが働くかが変わってきます。 交感神経・・・怒り、イラ...

自己表現の大切さ

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 怒ったり、泣いたり、笑ったり、喜んだりと・・・ 人には色んな感情があります。 人はこの感情がきちんと表現できていないと、 感情はエネルギーなのでどんどん身体の中...

うつは性格の問題?

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 今回はうつは性格の問題なのか? についてお話していきます。 「ネガティブになってしまう。」 「言いたいことを我慢してしまう。」 「完璧を求めてしまう。」 「すぐ不...

うつは心の問題?

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 今日は感情について、お伝えします。 前回に引き続きですね。 タイトルの「うつは心の問題?」ですが、 心をまず「感情を感じるところ」として考えます。 感情はます生...

症状が出ているときの食事について

当院にいらっしゃった方には、まず食事面でお伝えしているものがあります。 ①小麦 ②白砂糖 ③カフェイン この3つを食事の中から抜いていくことです。 ①小麦 現在の小麦(パンや麺など)は食感やおいしさを...

精神的にストレスがあるとうつになる?

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 今回は「精神的にストレスがあるとうつになる?」についてお話していきます。 うつは身体から治していく話を何度かしてきましたが、 【精神的ストレスがあるからうつになる...

うつになる順序

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつになる順序がわかると、事前に酷いうつになる前に対処できるようになります。 今日はその順序を知ってみましょう。 人はストレスがかかると最初に、 ・不眠 ・頭痛 ...

うつは身体を休めた方が良いよというサイン

こんにちは^^ 平井鍼灸院の中村です。 コロナだったり、最近は台風の影響もあって、 体調を崩したり、気分も落ち込む方が多くなってます。 うつは、「このままいくと身体が動かなくなるよ。」というサインです...

体調が悪いと誰でもネガティブになる傾向がある

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 一気に過ごしやすい季節になりましたね。 今回は身体とネガティブな性格の関係性についてです。 うつの方はネガティブな方がなることもありますが、 体調が悪いからネガテ...

心や性格ではなく、身体から治す

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 当院では、うつ病や自律神経失調症を身体から治すことを大切にしています。 もちろん、患者さんの気持ち、心の面も大切にしておりますが、 身体を治すことで気持ちが上向い...

エネルギーってなに?

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 前回エネルギープロセスのお話をしました。 うつには「エネルギーが不足しているような疲労感」という症状があります。 このエネルギーとはなんなのか?について今日はお話...

呼吸について

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 呼吸は自律神経支配の中で、唯一「意識的」に動かせる動作です。そのため、意識的に呼吸をコントロールすることによって、自律神経を自分でコントロールすることが可能です。...

なぜうつになるのか【エネルギーのプロセスについて】

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつの症状のの一つで、 「エネルギーが不足しているような疲労感」 という症状があります。 身体のエネルギーは、 「生産→循環→消費(使う)」 この流れが繰り返され...

自律神経とは?

こんにちは。 平井鍼灸院の中村です。 今回は自律神経について改めて説明しますね。 自律神経は、2種類あります。 ①交感神経 ②副交感神経 ①交感神経 交感神経には脳や身体を活発に動かしたり、緊張したり...

うつになりやすい身体の特徴

こんにちは! 平井鍼灸院の中村です。 うつや自律神経失調症の患者さんの身体を診るポイントで、 症状が出やすい身体の状態があります。 ①筋肉の緊張 ②頭蓋骨のゆがみ ③背骨・骨盤のゆがみ この3つです。...

自律神経と食事の関係性

当院にいらっしゃった方には、まず食事面でお伝えしているものがあります。 ①小麦 ②白砂糖 ③カフェイン この3つを食事の中から抜いていくことです。 ①小麦 現在の小麦(パンや麺など)は食感やおいしさを...

自律神経失調症と耳鳴り      平井で自律神経失調症鍼灸院、院長の梅田俊です。 耳鳴りについて説明をさせて頂きます。 耳鳴りは、西洋医学では原因不明とされることが多いことを知っていましたか? 耳鳴り...

自律神経失調症と吐き気

自律神経失調症と吐き気 ご覧いただきありがとうございます。平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 私たちのところには、軽度~重度の自律神経失調症の方がいらっしゃいます。 その多くの状態を改善してきた実績もある...

顔面神経麻痺について。

自律神経の乱れと顔面神経麻痺 平井鍼灸院の梅田俊です。 平井鍼灸院は自律神経の乱れからくる症状や、うつ病(うつ状態)によって引き起こされる様々な症状をはり施術で改善しております。顔面神経麻痺というのは...

息苦しさの症状について。

自律神経失調症と息苦しさ 初めまして、平井鍼灸院の院長を務めさせて頂いております、梅田俊です。 息苦しさの施術について説明をさせて頂きます。 息苦しさを感じる時は、いくつかの原因が考えられます。 ①風...

逆流性食道炎について。

■自律神経の乱れと逆流性食道炎■ 初めまして、平井鍼灸院の梅田俊です。平井鍼灸院は自律神経の乱れからくる症状や、うつ病(うつ状態)によって引き起こされる様々な症状をはり施術で改善しております。逆流性食...

不安障害について

■自律神経の緊張と不安障害について■ 平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 平井鍼灸院は自律神経の乱れからくる症状や、うつ病(うつ状態)によって引き起こされる様々な症状をはり施術でアプローチしております。不...

自律神経失調症の方の腰痛症

  初めまして、院長の梅田俊です。 今回は自律神経失調症の方に多くみられる腰痛症について説明を致します。 自律神経失調症の方は痛みに対してとても敏感になっており、特に体の歪みが強い傾向があり...

自律神経鍼灸施術の外部研修講師を担当しています。

平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 平井鍼灸院は9年間自律神経専門鍼灸院として営業を続けています。 そのなかで培った自律神経の鍼灸技術を、研修で外部の方に教えています。 ■なぜ外部研修講師をするのか? 私...

うつ病の症状の診方

平井鍼灸院の院長の梅田俊です。うつ病の方を担当することが多いうつ病専門鍼灸院です。 私たちはうつ病の方の対応方法を3つの段階で分けています。 うつ病の3段階 Ⅰ:一時的なストレスによって、脳の機能が疲...

不眠症で困っていませんか?

不眠症は、日ごろ眠れないことが増えてきたことが習慣化している状態を言います。 夜眠れないことが続いてしまうと、不眠症になってしまいます。具体的に不眠症とはどのようなことが起こっているのか、お伝えしてい...

どうしたら自律神経の乱れを回復させることが出来るのか?

緊急事態宣言下で、調子が悪くてご連絡を頂くことが多くなりました。 特にこんな時期は、自律神経の乱れを回復させる為に出来ることを知っておくと良いでしょう。 自律神経の働きを回復させる為にできることその1...

■自律神経の乱れ、起こっていませんか??

現在、緊急事態宣言中ではありますが平井鍼灸院は営業要請を受けている医療施設にあたります。 以下の感染症対策・消毒対策をしながら営業をしておりますのでご安心ください。 現在行っている対策は以下の通りです...

■最近増えた、自律神経の乱れについて■

本日は、自律神経の乱れについて説明をしていきたいと思います。 平井鍼灸院は、自律神経失調症の専門鍼灸院です。 自律神経失調症は何故起こるのか、ご存知ですか?? 1.自律神経失調症とは? 自律神経失調症...

■中国鍼灸ガイドラインに沿った免疫力UPの為の施術を行っております■

中国では、新型コロナウィルスに感染した方に鍼灸施術を行い、90%以上の方で回復が見込めたという結果を手にしました。 コロナウィルスも収束してきているという事実が、とても印象的ですね。私たち日本でもこの...

【偏頭痛】頭がズキズキするような頭痛にお困りではないですか?

今回は、「頭がズキズキするような頭痛」に関する記事を更新していきます。 いわゆる偏頭痛の方の原因や症状、気を付ける点を書いていきます。 ■偏頭痛■ 1.偏頭痛とはどのような頭痛のことをいうのか? 偏頭...

■過敏性腸症候群のガス型の対応法■

今回は過敏性腸症候群のガス型対応法をご紹介します。 これは、患者さんに対する原因把握の仕方からどのような施術Pointがあるのかをお伝えします。 1.過敏性腸症候群ガス型の方は、どんな方が多いのか? ...

■首の辛さが、精神的な悩みからだった事例■

今回は、首の辛さが精神的な悩みから起こっていた事例をご紹介致します。 ※個人の特定が出来ないように、内容を一部修正しております。 ■名前:Kさん ■性別:女性 ■年齢:40代 ■主訴:首の痛み、動かす...

■自律神経失調症■頭痛の痛みが変わった事例

今回は、ご来院されている患者さんの変化をお伝えしていきます。 症状は緊張型頭痛です。 緊張型頭痛の特徴としては、締め付ける痛みがあることが挙げられます。 ■原因 精神的ストレスが主な原因。側頭筋という...

■不安になることありませんか?■

■不安になること、ありませんか?■ 不安障害の患者さんがいらっしゃることが多くなってきました。 1.不安障害ってどういう状態? 不安障害とは、些細な事や普段だったら気にならないようなことが不安になって...

【うつ病・自律神経失調症の対策】栄養素の7要素を抑えることが基本

今回は、うつ病や自律神経失調症の方の対策として、栄養素の話をしたいと思います。 うつ病の方も自律神経失調症の方も、共通しているのは栄養素が不足しているという事です。 不足している栄養素を補うことで体は...

【自律神経失調症】薬でどうしようもならない緊張型頭痛や偏頭痛で悩んでいませんか?

【自律神経失調症】「薬でどうしようもならない緊張型頭痛や偏頭痛で悩んでいませんか?」 1.緊張型頭痛・偏頭痛は何故起こるのか? 緊張型頭痛は、首周りの筋肉、表情筋、側頭筋などの筋肉が緊張することで酸素...

【最近の症例:多汗症・不安障害】

江戸川区平井で9年間自律神経専門の鍼灸院を営業しております、院長の梅田俊です。 今回は最近の症例のご紹介をさせて頂きますのでご自身の参考にしてみて下さい。 【症例】多汗症・不安障害 性別:男性 年齢:...

【めまい症状について】原因が不明な場合

1.原因不明のめまいは何故起こるのか? 原因不明なめまいは、ストレスから起こることがほとんどです。病歴で中耳炎や内耳炎などの後遺症がある方もめまいを起こしやすくなる傾向があります。また、起立性調節障...

【自律神経失調症の回復と運動の関係性】

ご覧いただき有難うございます。平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 本日は、自律神経失調症の回復と運動の関係性についてご説明させて頂きます。 自律神経失調症をうまくコントロール出来ずに苦しんでいる方が多く見...

【自律神経失調症】施術効果を数倍高める患者さんが出来る習慣とは?

こんばんは、平井鍼灸院の院長の梅田俊です。 今回は施術効果を高める患者さんが出来る習慣についてお伝えします。 施術効果を高めることは、患者さん側でも出来ることを理化して頂けると嬉しいです。 1.施術効...

【自律神経失調症】不安障害の苦しみには、終わりがある

今回は不安障害の苦しみには終わりがあるというテーマでお話していきます。 不安障害とはどんな状態のことをいうのでしょうか。 1.不安障害とは? 自律神経失調によっておこる障害。脳機能の異常であり、器質的...

自律神経失調症の患者さんが、健康になるための秘訣とは...

いつもご覧いただき、ありがとうございます。院長の梅田俊です。 今回は自律神経失調症の患者さんが健康になるための秘訣についてお伝えしていこうと思います。 1.自律神経失調症とは? 自律神経の乱れが起こる...

薬がもたらす、思わぬ副作用とは??

いつもご覧いただき有難うございます。院長の梅田俊です。 平井鍼灸院では薬に頼らない体づくりを支援しております。 薬に頼ってしまうことで得られるメリットとデメリットを理解することで、 どのように薬と付き...

自律神経の乱れと免疫の関係《自律神経・免疫・倦怠感》

こんばんは、平井鍼灸院の石渡です。 今回は【自律神経の乱れで起こる免疫系の乱れ】についてお話いたします。 自律神経の乱れると交感神経が過剰に乱れますが、この時に実は免疫系も乱れることをご存知でしょうか...

呼吸を意識してみましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

平井鍼灸院の石渡です。 本日は【呼吸法】についてお伝えします。 呼吸は唯一、自律神経の中で自分でコントロール出来ることです。 よって、呼吸を通して、 自律神経を調節することができます。 少し意識してや...

鍼灸で考える、起立性低血圧(自律神経・血管・倦怠感)ー東京平井

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。 ------------------------------------------------------------------ 本日のテーマは【自律神経の乱れ...

心身の要・自律神経の基礎 -江戸川区・平井・鍼灸‐

本日は【心身の要・自律神経の基礎】についてお話いたします。 便秘・肌荒れ・免疫低下・体重増加・情緒不安定・倦怠感・疲労感 といったものを日々感じている方は多いのではないでしょうか? まさしくこれらの...

睡眠の質をあげるために! ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。 ------------------------------------------------------------------------------ 本日の...

冷えをどのくらい感じていますか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。 ---------------------------------------------------------------- 本日のテーマは【冷え】です。 みな...

冷え対策をしていますか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 本日のテーマは【冷え】です。 「冷えは万病のもと」 と、東洋医学では言われています。 自律神経失調症やうつ病の方は、 交感神経が優位になっていて、 血管が細くなっている...

臓器別の養生法

こんにちは 平井鍼灸院の石渡です。 今回は《臓器別の養生法》いついてお話しいたします。 ①腎臓: 現代の日本人が日常のバランスの乱れで一番痛めやすい部位。 人間にとって一番のストレス発生源は人間です。...

寝違いと鍼灸治療

こんにちは 平井鍼灸院の石渡です。 最近季節の変わり目や気温の変化などから多くのお問い合わせのある急性症状。 今回は《寝違い》についてお話します。 ◇症状について 眠っていて目が覚めたときに、首の後ろ...

夏至と季節を意識した生活

『夏至とは?』 夏至にについて、こんな質問をいろんな方に伺うと、 『昼が一番長い日』 『ここから本格的な夏が始まる』 『夏至は餅を食べるのが習慣』 と様々な夏至の情報をきくことができました。。 夏至と...

梅雨と湿気と湿邪について

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。 本日のテーマは、【梅雨と湿気と湿邪】です。 先週、6月7日に関東の梅雨入りが発表されましたね。 この時期は湿度が高まりジメジメした天気が多く、体調を崩す方も増えて...

カフェインと自律神経の関係性について

本日のテーマは、【カフェイン】です。 カフェインを断つことは、 当院でもよくお伝えしておりますが、何故断つことをオススメしているのでしょうか? その理由は、成分に有ります。 まずは、【カフェイン】に...

血液の状態を知りましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 本日は【血液】のお話です。 当院でも、血液チェックや置いてあるサプリメントなどで、血液をサラサラにすることが大切という話をよくします。 血液をサラサラにして血流を良くす...

病気に対する考え方、見直してみませんか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、鍼灸師の石渡です。本日のテーマは【病気に対する捉え方】です。 ちょっと難しい感じですね。でも、一度考えてはいかがでしょうか?さて、病気はなんでなるのでしょうか? 病気というのは・・・必要な...

光がやたらとまぶしく感じたら。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、 鍼灸師の石渡です。 本日のテーマは【光】についてです。これは、光がやたらとまぶしく感じる状態のこと を指します。これも、実は自律神経失調症の症状の1つです。なぜなら、瞳孔の調節は自律神経...

鍼灸で考える、自律神経の乱れと肩こり? ー東京・江戸川区・平井ー

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 まだまだ寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?本日は【自律神経の乱れと肩こり】についてお話いたします。 今、肩こりがひどいという方は多いのではないでしょうか...

自律神経を乱す甘いものではなく○○を...(自律神経)ー東京・江戸川区・平井ー

こんばんは、鍼灸師の石渡です。 本日は、甘いものを断つ。ときに何を代わりに摂ると良いのかについてお伝えします。 自律神経のバランスが崩れているとき、甘いもの(糖質)を摂ると、自律神経のバランスがさ...

自律神経と息苦しさ 東京都・江戸川区・平井 

こんばんは。鍼灸師の石渡です。今週は【自律神経の乱れと息苦しさ】についてお話いたします。 自律神経の乱れによって「上手く空気を吸えない」「吸いたくても吸えない」という息苦しさを訴えるこえをお聞きしま...

睡眠時間に縛られていませんか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。先日台湾で人気のスイーツを食べて来ました。 とても美味しかったのですが、一人でおしゃれスイーツ店で過ごす時間はなかなかの修行感がありました(笑) 本日のテーマは【睡眠...

過度な感情作用は病の原因!?

こんにちは 鍼灸師の石渡です。先日の日曜日に平井鍼灸院の患者さん向けイベントを開催致しました。体質改善・セルフケアに関して梅田院長、石塚先生とともに三人で約三時間行いました。 参加された方からは沢山の...

吸うことよりも吐くことに意識を!! 

こんばんは、鍼灸師の石渡です。本年もよろしくお願いいたします。 新年早々、ご存知の方もいるかと思いますが、私はインフルエンザA型に罹患してしまいました。気を付けていたのに実に10年ぶりのインフルエンザ...

姿勢と自律神経失調の状態

本日は【姿勢と自律神経の乱れ】話をいたします。実は姿勢の悪さは自律神経失調症やうつ病に深く関係しています。何故ならば〝呼吸が乱れる〟ことと、〝ホルモンバランスが崩れる〟からです。呼吸は自律神経であり...

自律神経の乱れで起こる免疫系の乱れ 

今回は【自律神経の乱れで起こる免疫系の乱れ】についてお話いたします。自律神経の乱れると交感神経が過剰に乱れますが、この時に実は免疫系も乱れることをご存知でしょうか?自律神経が乱れると細菌をやっつける顆...

鍼灸と未病

こんばんは、平井鍼灸院の石渡です。本日は【未病】についてお話いたします。東洋医学の独特の概念である未病。現代医学の検査では異常はみられないが病気の手前、簡単に言えば健康と病気の狭間の状態です。具体的に...

身体の重だるさ...原因は血液の鉄分?! 

こんにちは、鍼灸師の石渡です本日のテーマは【鉄分】についてです。鍼治療を受けると、血流は改善します! しかし血液の質自体は変化しません。これをお読みの皆様は、血液の質は意識していますか?特に女性は、月...

鍼灸で考える、自律神経の乱れと体の不調?

こんばんは、鍼灸師の石渡です。 本日は【自律神経の乱れでみられる体の不調・原因】についてお話いたします。自律神経は心臓や呼吸器、消化器といったほとんどの内臓や血管、汗腺、分泌腺などをバランスよく働かせ...

【気】とはなんなのか?

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。本日は【気】についてお話いたします。 生活の中で何気なく使く【気】。 例えば、《気が強い》《気が利く》《気難しい》《気が散る》《気になる》《人気》《天気》《空気》《病...

適応障害性不眠症と鍼灸治療

こんにちは 鍼灸師の石渡です。今回は【適応障害性不眠症とその鍼灸治療】についてお話いたします。【適応障害性不眠症】これは、人生の大きな出来事・生活上の重大な変化など明確なストレス(旅先のベッド、転職、...

過敏性腸症候群(IBS)とは?~ストレスと腸の関係~ 

こんにちは鍼灸師の石渡です。本日は【ストレスと腸との関係】をお話します。過敏性腸症候群(IBS)という言葉を耳にしたことがありますか?過敏性症候群とは、下痢や便秘を慢性的に繰り返す疾患で血液検査や内視...

東洋医学・鍼灸で考える、自律神経の乱れと冷え

こんにちは、鍼灸師の石渡です。今回は【自律神経の乱れと冷え】についてお話いたします。 冷えは万病のもと。と古くから言われてます。自律神経が乱れている方の多くは血管が細くなり冷えが見られます。 血管が...

夜眠りやすくするコツとは? 

平井鍼灸院の石渡です。何度かにわたって「不眠症」についてお伝えして参りました。今日は対策についてお話しいたします。ポイントは3つ。①カフェインを控えること。②昼に興奮しすぎないようにすること。③入眠で...

不眠症の原因とは? ‐東京・江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは鍼灸師の石渡です。今回も【睡眠】についてです。不眠症は夜になっても身体がリラックスせず、昼間のように、心も身体も活動状態のままになっています。 前回は不眠症の種類について、お伝えしました。今...

不眠症の種類 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の石渡です。本日のテーマは、【睡眠】についてです。 自律神経失調症の方で多くみられるのが、睡眠障害です。睡眠障害には主に3つの種類があります。 ①入眠困難お布団に入っても眠れない状態...

自律神経と胃腸 ‐東京・江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは、鍼灸師の石渡です。今回のテーマは、「胃腸」です。 自律神経のうちの副交感神経(リラックスしたときに働く神経)は胃腸を動かす作用があります。 脳や筋肉を動かすのは、交感神経(活動的なときに働...

呼吸を整えていきましょう。‐東京・江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは、鍼灸師の石渡です。本日のテーマは【呼吸】です。 自律神経は基本自分の意志で調節ができません。しかし、【呼吸】は自分で調節することができます。呼吸を意識するメリットは、 ①呼吸のはやさがゆっ...

自律神経を整える入浴法 ~平井・鍼灸・江戸川区・自律神経~

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。先日は夏休みをいただき友人の結婚式に参加しに大阪へ行ってきました。 (凄い分かりづらい道頓堀川) その後中学生の修学旅行以来の京都へ...。 早朝の伏見稲荷大社へ行っ...

頭痛の種類 -平井・鍼灸・江戸川区‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。突然ですが《頭痛》と聞いて皆様どんなことを思い浮かべますか? まず初めに頭痛についてお話します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

痛みやこり感じますか?

先日患者様からこんな声を頂きました。その患者様は肩がすごく硬い方でした。しかしご本人は無自覚、肩こりってなんですが?と来院当初から仰っていましたが先日いらっしゃった時肩こりってこれか!!!と肩こりを感...

取りすぎ注意ですよ!糖質!! -平井・鍼灸・江戸川区‐ 

甘い糖質食べ過ぎていませんか?それ危険です!!!!糖質は吸収がとても良いと言われています。摂取することで血糖値が急激に上昇し、上昇しすぎた分血糖値を下げようとします。時には下げすぎてしまう事もあります...

目は冷やす?それとも温める? -平井・鍼灸・江戸川区-

パソコンやスマートフォン、タブレット・携帯ゲームの普及によって社会的な利便性の向上が挙げられる反面、目を酷使する人が多くなり、社会問題にもなっております。 目の疲れは・一時的に酷使した結果疲れる。・慢...

デトックスしましょう! -平井・江戸川区・鍼灸‐

デトックスしてますか?デトックスで肝機能の改善にもつながります。肝機能のトラブルには以下の症状があります。 ・イライラする ・怒りっぽい ・目の充血 ・頭痛 こんな症状がある方、酸味のある柑橘系・酢・...

お肌の乾燥 ‐平井・鍼灸・江戸川区‐

先日は気温が下がりこれから乾燥も気になる季節になってきました。私はもともと肌が弱く(アトピーなんです!!)乾燥肌が気になり始めました。あなたは肌の乾燥が気になる時どのように対処していますか??手っ取り...

ぎっくり腰とは?! -江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは、平井鍼灸院の石渡です。本日は、今回はいぎっくり腰に関してお話いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―――― まずは簡単にぎっ...

天気と頭痛の関係性 ~平井・鍼灸・江戸川区~

こんにちは平井鍼灸院の石渡です。 本日は【天気と頭痛の関係】をお話いたします。 皆さんのなかにはには、雨の日は頭が痛くなる、体が怠い、喘息の発作が起きる、古傷が痛む、気分が落ち込むなどの経験をされたこ...

自律神経の整え方③ ~平井・鍼灸・江戸川区~

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 暑い日が続いてますね。 東京も39度を超える中、ニュースでも【熱中症】が話題になってますね 僕は対策でよく これに OS1に百寿は凄いです ※OS1は一位日の摂取量...

自律神経の整え方② ~平井・鍼灸・江戸川区~

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 遂に週末はロシアワールドカップ決勝戦ですね。 今年の大会はどこが優勝するのでしょうか? ワクワクしますね。 因みに四年後はカタール大会。 四年後は皆さんはどのように...

自律神経を整える方法

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 夏至が過ぎて、すでに《夏、到来!!!》といった暑い日が続いてますね。 熱中症も増えているので脱水にお気を付けください。小まめに水分補給を!!! ----------...

自律神経の乱れと腸の関係 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 梅雨が始まりましたがいかがお過ごしでしょうか? 当院に通われている方の中でも外部の環境の変化で体調を崩されている方が多いです。 事前にケアをしていきましょう!! 事...

自律神経の種類 -平井・鍼灸・自律神経-

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 先日休みの日に田舎に帰省してきました!! その際撮った写真がこちら... 昨年亡くなった祖父が研究していた この方の歌碑の拓本です。 分かりますか? 答えは最後に!...

【偏頭痛と緊張型頭痛】症状改善症例

【患者像】 R.Tさん 30代 男性 【来院】  2017,12,26 【症状】 主訴:偏頭痛、緊張型頭痛 10年以上前から頭痛で悩まれている。 頭痛があることで仕事に集中できないが、我慢してやるしか...

【疲労と感情抑圧による頭痛】改善症例

【患者像】 K.Kさん 30代 女性 【来院】  2018,4,17 【症状】 主訴:頭痛 2018年3月に発症 新年から3月までにかけて忙しくしていたところ、急に頭痛が出てきて仕事も育児もままなら...

【軽うつ】症状例

【患者像】 A,Oさん 40代 男性 【来院】  2018,3,23 【症状】 主訴:軽うつ 5年前に離婚や仕事のストレスでうつ状態になった。薬を投薬(サインバルタ)したことで軽減されていたが、飲ん...

膝裏の腱と鬱 -鍼灸・江戸川区・平井-

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 この度石塚先生に変わり、また石渡がこちらの記事を担当させていただきます^ ^ 本日はGWの振替で休みをいただき、横浜へ来てます! GW中日ということもあり人が...

呼吸と腰の繋がり

こんにちは。 平井鍼灸院です。 雨が降ったり 風が強かったり 天候が乱れやすくなっております、 夏に向けて、 湿度も段々と高くなる時期でもありますので そういった【湿気】にも 十分注意して お水をこま...

「呼」「吸」とは

こんにちは。 平井鍼灸院です。 もうあっという間に春ですね 皆さまお花見には行かれましたでしょうか? よく患者さんにも聞かれます。 私はあえて見に行くよりも ふとした風景に 桜があるほうが好きです^ ...

【起立性低血圧】症状改善症例

【患者像】 K,Mさん 10代 女性 【来院】  2018,1,26 【症状】 主訴:起立性低血圧、頭痛 2017年6月から発症 朝起きることが出来なくなり、お母さんに声掛けと大きく揺さぶってもらって...

【不妊症】症状改善症例

【患者像】 M,Sさん 20代 女性 【来院】  2017,7,31 【症状】 主訴:不妊症 結婚されたのが1年半前で、1年かけても妊娠反応がなく、2016年11月ごろから不妊治療を開始する。 タイミ...

横隔膜が硬くなる要因は?

こんにちは。 平井鍼灸院です。 また寒い日と暖かい日が交互にやってきて 体調管理に気を抜けない日々ですね。 暖かい日であったとしても 首元を常に暖かくして 過ごすことがオススメです☆ こういう時こそ ...

【過敏性腸症候群 ガス型・便秘型】症状症例

【患者像】 K,Yさん 10代 女性 【来院】  2018,2,10 【症状】 主訴:過敏性腸症候群 ガス型・便秘型 2017年11月から発症 授業中、急に違和感が出てきてガス漏れをしているような感覚...

横隔膜と感情の関係とは?

こんにちは。 平井鍼灸院です。 段々と温かくなってきましたね~~ ちょっぴり気分があがります♪ ------------------------------------------- 今回は前回お話し...

感情が動くと横隔膜にも影響する!?

こんにちは。 平井鍼灸院です。 先日【社員研修旅行】に行かせていただきました! 皆さま、お休みをいただきまして ありがとうございました。 今回は岩手県の安比高原へ行き みんなでスキーやらスノボやらアク...

【自律神経失調症・めまい】症状改善症例

【患者像】 M,さん 20代 女性 【来院】  2017,6,21 【症状】 主訴:めまい、体調不良など 仕事を始めてから2年目で急に体調を崩すようになり、睡眠が浅い、生理周期の乱れ、体重増加、疲労感...

感情をリセットする方法

こんばんは。 まだまだ寒い日が続いていますね そしてインフルエンザも流行っております。 手洗いうがい そしてマスクは必須です。 みんな因子を持っていると思って 気をつけて過ごして下さいね ------...

脳内物質に必要な要素とは...!?

こんにちは。 平井鍼灸院の石塚です。 月曜日、東京は大雪に見舞われ 皆さま無事に過ごせましたでしょうか? 私はラッシュが大幅にズレた(笑) 21:30に院を出ましたので無事にトコトコ 帰宅することが出...

【自律神経失調症・不妊症】症状改善報告

【自律神経失調症 症状62】 【患者像】 Hさん 30代 女性 不妊治療と多発性静脈瘤による肩こりや背中の痛みの施術を希望 【来院】  2017.8 【症状】 主訴:不妊、多発性静脈瘤による肩や背中の...

【自律神経失調症・やる気がでない】症状改善症例

【自律神経失調症 症状61】 【患者像】 Iさん 30代 男性 【来院】  2017.4 【症状】 主訴:仕事への気力がなくなった 仕事への気力が出なくなってから3か月が経ち、危機感を覚え来院。仕事...

【自律神経失調症・ホルモンバランス】症状改善症例

【自律神経失調症 症状60】 【患者像】 Nさん 30代 女性 【来院】  2014.9 【症状】 主訴:ホルモンバランスの乱れ 当時、アウトドアで痛めた首を治療しに来院され、2週間の治療で改善した。...

感情の解き放ち方とは?

こんにちは。 平井鍼灸院の石塚です。 今回は感情の解き放ち方についてお話しいたします。 色々と感情について 今までお話ししてきましたが 今回は解放の仕方をお伝えします。 筋肉運動や声を出すこと これだ...

【自律神経失調症・うつ病】頚の痛みの改善症例

【自律神経失調症 症状59】 【患者像】 Tさん 20代 男性 もともと双極性障害をお持ちの方で、首の痛みで来院。 【来院】  2016.910 【症状】 主訴:双極性障害と首の痛み 首の痛みが起こっ...

【自律神経失調症・めまい】症状改善症例-江戸川区 はり 平井-

【自律神経失調症 症状57】 【患者像】 Hさん 30代 女性 もともとアレルギー症状が強い方。体に冷えがあり、骨に痛みを感じている。 【来院】  2017.10 【症状】 主訴:冷え性、肩こり、腰痛...

【自律神経失調症・めまい】症状改善報告-江戸川区 平井 はり-

【自律神経失調症 症状58】 【患者像】 Sさん 60代 女性 めまいを伴う肩こりが酷い状態。耳周りの症状は、前庭神経や三半規管内のリンパ液の流れに対して影響があると考えられる。 【来院】  2016...

『感情を感じる』ということ

こんにちは! 平井鍼灸院の石塚です。 残り5日間で2017年の診療を終えようとしております。 よく聞かれると思いますが 「今年1年どんな1年でしたでしょうか?」 私はもともと喜怒哀楽が激しいのですが ...

【不安障害、緊張感】改善症例報告 ‐江戸川区 平井 はり‐

【自律神経失調症 症状56】 【患者像】 Hさん 40代 男性 転職による不安と緊張が出てしまった症例を報告します。 環境の変化が及ぼす体への影響を理解するうえで有効な症例となりました。 【来院】  ...

【うつ・不眠】改善症例報告-江戸川区 平井 はり-

【自律神経失調症 症状55】 【患者像】 Sさん 30代 男性 【来院】  2017.1 【症状】 主訴:うつ、不眠 うつ病と不眠の症状に悩んでいた方の症例。専門学校の研修中に発症。やる気の低下、思考...

【20年来の偏頭痛】改善症例報告-江戸川区 平井 はり-

【自律神経失調症 症状54】 【患者像】 Hさん 20代 男性 【来院】  2017.2 【症状】 主訴:慢性の偏頭痛 偏頭痛が発症してから20年が経過している。長時間労働による体のストレスと、出張...

『感情』と『自律神経』の関係

こんにちは^^ 最近はプライベートと仕事の両立が少しづつ出来ている! と実感している石塚です。 まだまだ時間の使い方に関しては未熟ではありますが そんな中でも果敢に取り組んでいます。 ~なぜ取り組むの...

うつになる3つの特徴③

こんにちは! だいぶ寒い日が来るようになりましたね。 風邪は皆さま引かれてないですか? 寒さ対策は万全にいきましょう(^o^) ------------------------------------...

涙を流すことの身体への影響

こんにちは。 もう11月中旬です。 最近は冬の空へと段々変わりつつありますね。 今日はまた違ったお話をしていきます♪ -----------------------------------------...

【自律神経失調症 症状51】

【患者像】 Tさん 40代 女性 この患者さんはもともとは五十肩の症状でご来院頂きました。 首にも疾患を抱えています。体の状態は、自律神経の乱れによる症状も多くみられるために、全身治療で施術をしており...

【自律神経失調症 症状50】

【患者像】 Yさん 40代 女性 この患者さんは首のヘルニアや足の冷え、不眠症状などがありました。 体の機能的失調が慢性的に起こり続けた結果、症状が沢山出てきていました。 【来院】  2017.10 ...

②頭蓋骨のゆがみがうつの原因!?‐江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは。 ここ最近私は身体のデトックスを 「鼻水」でしていることを知りました。 やたらと休日になると、もしくは休日が近づくと 体調がおかしいな~なんて思っていたのですが まさかアレルギー症状として...

『うつになる体の3つの特徴』

こんにちは。 台風も過ぎ去りましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 日曜から雨でお出かけはなかなか難しかったですね~ 私は最近マイブームの「10時間睡眠」 してました。(笑) この日はなんと約14...

うつは「心」や「性格」が原因ではない!?‐江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは。 ようやく過ごしやすい秋空になりましたね。 平井鍼灸院の石塚です。 先日空を見上げていたら 「ハート型の雲」を見つけました♪ ラッキーと思って一枚パシャリ。 良いものを見つけると気分がいい...

不安・体の緊張の改善例ー江戸川区 平井 鍼灸ー

【自律神経失調症 症状48】 【患者像】 Hさん 40代 男性 この方は、転職後の職場で仕事の負荷がかかり過ぎたために不安感が強くなり、緊張感が取れなくなってしまいました。体の状態としては、眠っても疲...

鍼灸師としての想い

こんばんは。 10月から改めまして こちらの記事をあげさせていただきます。 そして10月から平井鍼灸院で 勤務させていただいております。 石塚 綺(あや)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします!...

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 最近映画にハマってます。 最近見た一番のオススメは。。。 【最高の人生の見つけ方】 表示 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン演じる余命半年の二人の老人がやりた...

不眠と東洋医学 ー鍼灸・江戸川区・平井‐

こんばんは、鍼灸師の石渡です。 最近映画にハマってます。 最近見た一番のオススメは。。。 【最高の人生の見つけ方】 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン演じる余命半年の二人の老人がやりたいこと...

東洋医学とむくみについて ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは。鍼灸師の石渡です。 夏休み。もう終わった方、これからの方、様々ですね。 先日私もお休みをいただき生家のある千葉県の九十九里の方へいって参りました。 朝方の海。。。 最高でした!!! ---...

東洋医学と五十肩(肩関節周囲炎) ‐東京都・江戸川区・平井‐

こんにちは。鍼灸師の石渡です。 暑い夏。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 7月の月末、墨田川の花火大会を会社の代表のご自宅に会社の社員総出で見てきました!! 当日はあいにくの雨でしたが... 花火はば...

五十肩とホルモンバランスの乱れの治療実績ー江戸川区 平井 はりー

【自律神経失調症 症状45】 【患者像】 Mさん 50代 女性 ※補足 Mさんは50代の女性で、最初の症状は五十肩でした。肩の動きが悪く、夜寝るときや朝起きたときに痛みがある為に、どうしても睡眠の質が...

西洋医学で考える姿勢と自律神経の影響 東京・江戸川区・平井

こんばんは、平井鍼灸院 石渡です。 最近、ビールの美味しい季節になりましたね。 お腹を冷やし過ぎないようにしましょうね!! --------------------------------------...

心臓の負担増による動悸症状の改善例ー平井 江戸川区 はりー

【自律神経失調症 症状44】 【患者像】 Sさん 20代 男性 ※補足 Sさんは20代の男性で、一見自律神経失調症を呈しているとは思えない、健康的な顔をしています。 これから社会の最前線で活躍するSさ...

東洋医学で考える夢・睡眠  ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 先週末に船堀にある〝まねきの湯〟さんに大学の友人と行ってきました。 夜遅い時間でしたが天然温泉や露天風呂。。。最高でした^^ 大きいお風呂はやはりいいですね!! -...

眼精疲労による肩こりを改善 ~平井・鍼灸・眼精疲労・肩こり~

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 先日、本院の受付をされている石川さん(みきてぃーさん)の舞台を観にいって来ました!! とても斬新な役でしたが、楽しい時間を過ごせました(^^) 次回の舞台楽しみです...

ホルモンバランスの乱れと自律神経失調症の治療実績‐江戸川区 平井 はり-

【自律神経失調症 症状43】 【患者像】 Oさん 40代 女性 【来院】  2014.11 【症状】 主訴:肩こり、ホルモンバランスの乱れ IT系のお仕事しながら、慢性の肩こりで悩んでいるOさんは、...

ADHDと自律神経失調症の治療実績

【自律神経失調症 症状42】 【患者像】 Iさん 20代 女性 【来院】  2017.5 【症状】 主訴:肩こり、ADHD Iさんの主訴は肩こりとADHDの症状で、特に肩こりは慢性的で常に血行不良が持...

吐き気と自律神経失調症の治療実績 ‐江戸川区 平井‐

【自律神経失調症 症状41】 【患者像】 Yさん 20代 男性 【来院】  2017.4 【症状】 主訴:吐き気 肩こりや全身硬直が一日中続く状態が継続し、めまいやふわふわ感も出てきている。自律神経...

顔の赤みと自律神経失調症の施術実績

【自律神経失調症 症状40】 【患者像】 Jさん 50代 女性 【来院】  2017.6 【症状】 主訴:顔の赤み 人前に出たり、疲れが溜まったりすると顔に赤みが出てしまう症状。自律神経の働きが乱れ...

東洋医学で考える腰痛 ‐江戸川区・平井・鍼灸‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 今週から全系列院で今年度入社のスタッフがインターンとして平井に来ております。 -------------------------------------------...

ふらつき症状と自律神経失調症の治療実績

【自律神経失調症 症状38】 【患者像】 Hさん 40代 男性 【来院】  2017.4 【症状】 主訴:ふらつき 自動車を運転している時に緊張感が増してくると、ふらつきが起こり不安な状態が継続する...

東洋医学で考える不眠  ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 皆様GWはいかがでした? 通われている患者さんからは旅行など外出や実家に帰省していたお話をよく聞きます。 石渡は...絶賛部屋の片付け・模様替えと読書をしてました...

東洋医学で考える頭痛  ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院 石渡です。 お久しぶりの投稿になりましたが、今後はまた隔週でこちらの更新を行っていきますのでよろしくお願い致します^^ 先日、錦糸公園でこんなことをしていました!! ALOH...

更年期症状と自律神経失調症の治療実績 東京ー江戸川区

【自律神経失調症 症状37】 【患者像】 Iさん 40代 女性 【来院】  2017.3 【症状】 主訴:更年期症状、頭痛、イライラ、肩背中の凝り Iさんは、更年期症状の辛さからやる気の低下、頭痛や...

体の重だるさと自律神経失調症の治療実績 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状36】 【患者像】 Kさん 30代 女性 【来院】  2017.3 【症状】 主訴:首、頭、目、背中の重だるさ Kさんは、上記の症状を主訴としており、職場で部下との関係性が良く...

過換気症候群で悩んでいた方の改善実績ー東京・江戸川区

【自律神経失調症 症状34】 【患者像】 Nさん 20代 女性 【来院】  2017.2 【症状】 主訴:うつ病、過換気症候群 Nさんは、過換気症候群で悩まれており、救急車で搬送されることが2回ほど...

症例報告「自律神経失調症 過換気症候群」 症例 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状33】 【患者像】 Tさん 60代 女性 【来院】  2017.3 【症状】 主訴:動機、過換気症候群、首肩のこり Tさんは過呼吸を患っており、20年近く前から時々繰り返してい...

症例報告「自律神経失調症 腰痛」症例 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状32】 【患者像】 Sさん 30代 男性 【来院】  2016.1 【症状】 主訴:腰痛、肩の痛み、自律神経の乱れ Sさんはゲームのプログラミングの仕事をしていて、常にパソコン...

症例報告「自律神経失調症 体のだるさ」症例1 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状31】 【患者像】 Wさん 20代 女性 【来院】  2016.3 【症状】 主訴:全身のだるさ、肩こり Wさんは会社の部下との関わりによるストレスで体調を崩し、全身のだるさや肩...

うつ病ってどんな状態?(うつ・鍼灸・ストレス)‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、鍼灸師の石渡です。 まだ寒さは残りますが、だんだん花粉が到来して春の予感がしてきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 花粉症対策には当院でも扱っているルイボスティーやエキナセアが有効で...

症例報告「自律神経失調症(混合型頭痛)症例」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状30】 【患者像】 Nさん 20代 女性 【来院】  2016.2 【症状】 主訴:肩こり、頭痛 Nさんは、営業のお仕事をしておりストレス性の体の緊張が強い傾向がある。体は猫背、...

症例報告「自律神経失調症(頸肩腕症候群)症例1」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状29】 【患者像】 Iさん 40代 女性 【来院】  2016.3 【症状】 主訴:首肩こり、胃の不調 Iさんは、エンジニアの仕事をしており昼夜逆転生活が普通の状態。PC作業をし...

頭痛と食生活(自律神経失調症・頭痛・東洋医学・鍼灸)‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、鍼灸師の石渡です。 もう受験シーズン真っ只中ですね。 ご自身やご家族がこれから受験という方も多いのではないでしょうか? 私も昨年の今頃は鍼灸の国家試験の受験勉強に勤しんでいました...。 ...

症例報告「自律神経失調症(頭痛)症例6」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状27】 【患者像】 Nさん 30代 女性 【来院】  2016.9 【症状】 主訴:背中のこりと頭痛 Nさんは、ネット関係のお仕事をしており体がボロボロな状態であった。毎日の様に...

症例報告「自律神経失調症(頭痛)症例5」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状26】 【患者像】 Tさん 40代 男性 【来院】  2016.2 【症状】 主訴:頭痛、肩凝り Tさんは、PC関係のお仕事についており毎日デスクワークで慢性の肩凝りがあった。頭...

症例報告「自律神経失調症(ふらつき、耳の不快感)症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状25】 【患者像】 Iさん 40代 女性 【来院】  2014.9 【症状】 主訴:ふらつき、耳の不快感、首コリ Iさんは、アパレルのお仕事を14年しており、自律神経失調症を患っ...

症例報告「自律神経失調症(ホルモンバランス) 症例1」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状24】 【患者像】 Bさん 40代 女性 【来院】  2016.8 【症状】 主訴:ホルモンバランス、発汗、疲れ Bさんは、6月ごろから体調を崩してしまい体が疲れやすくなっている...

症例報告「自律神経失調症(耳鳴り) 症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状23】 【患者像】 Gさん 30代 女性 【来院】  2016.6 【症状】 主訴:耳鳴り、不眠 Gさんは、学生として過ごしていく中で将来に不安を感じてしまい、体調を崩した。症...

症例報告「自律神経失調症(頭痛)症例4」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状22】 【患者像】 Oさん 30代 女性 【来院】  2016.8 【症状】 主訴:肩こり、頭痛、腰痛 Oさんは、普段から腰痛と肩こりを慢性的に抱えている。特に方の痛み方が酷く...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛混合型)症例3」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状21】 【患者像】 Fさん 30代 女性 【来院】  2016.7 【症状】 主訴:肩こり、首の痛み、頭痛 5~6年前から肩こりと首の痛みが酷く、デスクワークによる影響が強く出...

症例報告「うつ病 症例9(不安障害も合併)」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例8】 【患者像】 Hさん 20代 女性 【来院】  2016.11 【症状】 主訴:うつ、フラッシュバク、不安症状 過去の職場の人間関係により人間不信となり、その記憶がどうしても忘れられ...

症例報告「自律神経失調症(睡眠障害) 症例3」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状20】 【患者像】 Hさん 40代 女性 【来院】  2016.12 【症状】 主訴:睡眠障害、線維筋痛症 夜寝付くことが出来ない入眠障害が酷い状態で、身体には線維筋痛症という...

症例報告「自律神経失調症(睡眠障害) 症例3」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状19】 【患者像】 Kさん 30代 男性 【来院】  2016.10 【症状】 主訴:睡眠障害、肩凝り 肩こりと首こりと共に、寝つきが悪い入眠困難がある。3カ月前から入眠困難の...

症例報告「自律神経失調症(肩こり・冷え性)」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状18】 【患者像】 Kさん 30代 女性 【来院】  2016.12 【症状】 主訴:肩こり、猫背、ネガティブ思考 肩こりと首こりは、ストレスにより体重が増加してから悪化してい...

症例報告「自律神経失調症(だるさ・めまい) 症例1」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状17】 【患者像】 Nさん 40代 女性 【来院】  2016.9 【症状】 主訴:だるさ、むかつき、めまい 人間関係のストレス、ご家族の悩みなどでだるさ、むかつき、めまい症状...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛) 症例5」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状16】 【患者像】 Yさん 20代 男性 【来院】  2016.11 【症状】 主訴:頭痛、首の痛み、ふらふら感 夏頃に急性アルコール中毒による脱水症状で、熱中症になった。その...

鍼灸でみる、自律神経の乱れと不眠症(うつ・自律神経失調症・不眠症)ー東京・江戸川区・平井ー

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 だんだんと年末年始の話題やメンテナンスで継続治療されている方からの『良いお年を!』という言葉で年の瀬を感じております。 年末といえば大掃除!皆さんはもうされていますか...

症例報告「自律神経失調症(生理不順) 症例1」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状15】 【患者像】 Tさん 40代 女性 【来院】  2016.11 【症状】 主訴:自律神経失調症、疲れやすい、生理不順 過去の辛い経験から、自律神経失調症を発症し生理不順と疲...

症例報告「自律神経失調症(睡眠障害) 症例2」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状14】 【患者像】 Kさん 40代 女性 【来院】  2016.6 【症状】 主訴:自律神経失調症、不眠、動悸 自律神経の乱れがあり、頭や首の後ろに疼痛がある。不眠や動悸といった...

症例報告「自律神経失調症(腰痛) 症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状13】 【患者像】 Nさん 40代 男性 【来院】  2015.12 【症状】 主訴:自律神経失調症、腰痛 腰痛は、歩き始めが辛くかがむ姿勢が最も痛い。寒くなるといつも傷める傾向...

症例報告「自律神経失調症(睡眠障害) 症例2」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状12】 【患者像】 Kさん 30代 男性 【来院】  2016.10 【症状】 主訴:自律神経失調症、不眠 肩、首の痛みから始まり、3カ月前から睡眠障害が現れている。睡眠障害は...

症例報告「自律神経失調症(腰痛) 症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状11】 【患者像】 Hさん 30代 女性 【来院】  2016.10  【症状】 主訴:自律神経失調症、腰痛 自律神経の乱れがあり、生理不順も合併している。ホルモンバランスの乱...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛) 症例4」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状10】 【患者像】 Fさん 30代 女性 【来院】  2016.4  【症状】 主訴:頭痛、頚の痛み 普段から体の不調が多く、頚の痛みや頭痛がほぼ毎日起こっている。特に仕事が終...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛) 症例3」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状9】 【患者像】 Mさん 30代 女性 【来院】  2016.3  【症状】 主訴:気分の落ち込み、頭痛 2016.2月に職場を辞めた。昨年の7月から右腰の痛み、不眠、めまい、...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛) 症例2」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症状8】 【患者像】 Iさん 30代 女性 【来院】  2016.3  【症状】 主訴:偏頭痛 10年前から、偏頭痛と首肩こりの症状に悩まされており、週3回の鎮痛薬の服用をしている...

症例報告「自律神経失調症(過敏性腸症候群) 症例7」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例7】 【患者像】 Tさん 10代 女性 【来院】  2016.11  【症状】 主訴:IBS(過敏性腸症候群ガス型) 小学校4年生から、IBS(過敏性腸症候群ガス型)を発症。心...

症例報告「うつ病 症例7」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例7】 【患者像】 Sさん 20代 女性 【来院】  2016.2 【症状】 主訴:体がフワフワした感じになる 過去のトラウマ、中学校3年生の時に友人との人間関係が上手く行かずに自律神経...

症例報告「うつ病 症例6」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例6】 【患者像】 Tさん 30代 男性 【来院】  2016.3  【症状】 主訴:物事への興味、やる気の低下 前職でIT系の仕事をしている時に仕事のストレスを強く感じていた為、抑圧し...

症例報告「自律神経失調症(偏頭痛) 症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例6】 【患者像】 Kさん 30代 男性 【来院】  2016.8  【症状】 主訴:頭痛(右眼の奥から後頭部まで) 受信する2日前から、頭痛を発症。月に数回起こる偏頭痛であったが...

症例報告「自律神経失調症(背中の痛み、首のコリ) 症例5」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例5】 【患者像】 Hさん 30代 男性 【来院】  2016.5  【症状】 主訴:背中の痛み、首のコリ 姿勢が悪く、12時間近く麻雀をした後に背中の痛みが増悪。頚部の寝違えは...

鍼灸で考える、新型うつ病ってどんな状態?(うつ・感情・人間関係・倦怠感)ー東京・江戸川区・平井ー

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 最近急に寒くなり鍋の恋しい季節になりました^^ 皆さんはどんな鍋が好きですか? (石渡はカレー鍋推しです^^/) 先日までの暖かさが嘘のような冬日和が続いておりますが...

症例報告「自律神経失調症(脊柱管狭窄症) 症例4」 ‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例4】 【患者像】 Tさん 50代 男性 【来院】  2016.9  【症状】 主訴:LCS(脊柱管狭窄症)、イライラ 3カ月前から右足のハムストリングス、殿部の筋肉、腰に張り感...

症例報告「自律神経失調症(過敏性腸症候群ガス型) 症例7」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例3】 【患者像】 Aさん 20代 女性 【来院】  2016.6  【症状】 主訴:過敏性腸症候群(ガス型)、ガスが多い、止まらなくなる 中学3年の頃から、過敏性腸症候群のガス...

症例報告「自律神経失調症(腕と手の痛み) 症例2」‐東京・江戸川区・平井‐

【自律神経失調症 症例2】 【患者像】 Kさん 30代 女性 【来院】  2016.10  【症状】 主訴:自律神経失調症、体の痛み 1カ月前から体の痛みが著明になり、力が入らない状態。午前2:00...

症例報告「自律神経失調症(睡眠障害) 症例1」

【自律神経失調症 症例1】 【患者像】 Mさん 20代 男性 【来院】  2016.7  【症状】 主訴:自律神経失調症、だるさ、睡眠障害 2013年から自律神経の乱れによる全身の倦怠感と、24時間...

症例報告「うつ病 症例5」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例5】 【患者像】 Aさん 40代 女性 【来院】  2016.9  【症状】 主訴:うつ病、頚と後頭部の痛み、倦怠感 2011年からうつ病を発症。4年前からITの仕事についてから首から...

症例報告「うつ病 症例4」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例4】 【患者像】 Aさん 50代 女性 【来院】  2016.4  【症状】 主訴:うつ状態、更年期障害 2015年11月ごろから職場の人間関係と夫の病気が原因で、うつ状態になった。年...

症例報告「うつ病 症例3」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例3】 【患者像】 Mさん 20代 男性 【来院】  2015.10  【症状】 主訴:抑うつ気分、仕事に行けない メンタルクリニックの医師の判断により、3週間入院をするほどの抑うつ状態...

症例報告「うつ病 症例2」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例2】 【患者像】 Bさん 30代 男性 【来院】  2016.7  【症状】 主訴:自律神経失調症と起立性調節障害 抑うつ状態と診断をされ、うつ病の薬と睡眠導入剤を服薬中。1年半前に階段...

症例報告「うつ病 症例1」‐東京・江戸川区・平井‐

【うつ病 症例1】 【患者像】 Iさん 40代 男性 【来院】  2016,9  【症状】 主訴:腰の痛み、背骨の違和感 10年ほど前から抑うつ神経症を発症。睡眠障害と易疲労感がある。 特に午前中は眠...

東洋医学・鍼灸で考える、自律神経の乱れと息苦しさ(うつ・息苦しさ・倦怠感)ー東京・江戸川区・平井ー

こんにちは、鍼灸師の石渡です。 先週の日曜日に梅田院長と二名の患者さんと一緒に ロードバイクで片道50kmかけて埼玉県にある牧場まで行ってきました^^ 普段あまり体を動かす機会がなかったのでリフレッ...

身体を冷やしやすい食べ物とは・・・! ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、鍼灸師の中村です。 今日は台風予定でしたが、 朝からはあまり影響はなかったですね^^ 今年は台風が多く、 気圧の変化が多いので体調も変化しやすくなってます。 無理せず、 自分の身体を労わっ...

自由に考える事の、本当の効果!!‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、院長の梅田です! 只今2日間の研修中です!とても学びが深く、 患者さんに還元できる内容が盛りだくさんです! さて、先週は選択理論について書かせて頂き、 人間関係の問題を解決する手段を伝えさ...

人間関係に悩んで、自律神経が乱れていませんか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんは、院長の梅田です。 本日は人間関係に悩んでいるあなたにメッセージをさせて頂きます。 突然ですが、あなたは人間関係に問題を抱えていますか? 多かれ少なかれ、人との関係がある以上問題があることが...

めまいに悩んでいる方へ・・・

ご覧いただきありがとうございます。院長の梅田俊です。 本日は表題にもあります「めまい」の症例に対して情報提供をさせて頂きます。 お役に立てれば幸いです。 さて、「めまい」というとどのような状態を思い浮...

成功するまで続けることが大切です。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の中村です。 先日は雨と雷がすごかったですね! 皆様大丈夫でしたか。 天候が崩れやすくなると、 体調も合わせて崩れることがあります。 日々のケアを大切にしていきましょうね。 --...

自分を浄化する方法を知ってみませんか。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは^^ 鍼灸師の中村です。 先週の日曜は、 会社の合宿に行ってきました! 合宿名は、 【限界突破プロジェクト】・・・笑 なかなかハードな研修なでした。 --------------------...

思い込みの力って大切。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です^^ 本格的に夏になってきましたね! 皆さんは夏の予定は決まってきましたか。 ちらほら、患者さんからもお話を伺うようになりました。 色々な過ごした方があると思いますが、 充...

睡眠の質と量について。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ、鍼灸師の中村です。 梅雨の時期いかがお過ごしですか? 私はこの前の日曜日、 なんだかすっかりコーヒータウンになった 清澄白河に友人といました^^ 皆さんも素敵な休日を過ごされますように。 ...

これから夏に向けて気をつけたいこと・・・! ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 雨の日も少しずつ出てきました。 皆さん、いかがお過ごしですか? 平井鍼灸院にも、 あじさいと、 カエルの置物が2体います^^ 少しずつ私が盛り込んでいくのですが笑、 季...

光に気を遣ってみましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは^^ 平井鍼灸院、鍼灸師の中村です。 初夏になってきました。 夏祭りも私の地元浅草では徐々に増えてきました! 鳥越祭、 植木市。 これからは、花火もあります^^ 皆さんも夏を楽しめるように、...

胃腸をお休みさせてあげましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の中村です。 6月になりましたね。 これから梅雨の時期になっていきます。 そして、身体にも湿気が溜まりやすくなります。 鍼治療を受けることで、 身体の重だるさやむくみは改善してい...

腸内環境リセットしてみませんか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、平井鍼灸院の中村です。 ゴールデンウィークも明けて、いかがお過ごしですか? 当院でも患者さんがゴールデンウィークの話を、 患者さんがしてくださいます^^ 昨日は釣った魚のお話を聞かせてくだ...

情報依存になっていませんか。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 ゴールデンウィークも間近に迫ってきましたね^^ 皆さん、予定は立っていらっしゃるのでしょうか。 患者さんのお話を聞いていると、 こちらが楽しくなってきます^^ 皆様良い...

情報依存になっていませんか。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 ゴールデンウィークも間近に迫ってきましたね^^ 皆さん、予定は立っていらっしゃるのでしょうか。 患者さんのお話を聞いていると、 こちらが楽しくなってきます^^ 皆様良い...

食を楽しむ生活を心がけてみましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ、鍼灸師の中村です。 最近はゴールデンウィークの話がちらほら出てきました^^ 皆さんどこか出かけたり、 おうちでまったりしたり、 ウキウキしてるのが伝わってきて、 こちらも嬉しくなりますね^...

ごはんやパンなどの主食を減らしてみましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは^^ 鍼灸師の中村です。 桜も散って、 今日は少し寒くなりましたね。 新年度の疲れも少しずつ見えてくる頃でしょうか。 こんな時期だからこそ、 自分の身体の不調をちょっとずつ見直してみましょう...

半身浴を習慣にしてみませんか。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 桜の時期になりましたね。 院でもスタッフでお花見をしてきました! 私が行きたい!とお願いしたら、 お昼休みに時間を作ってくれました。 優しいスタッフに囲まれて幸せです^...

あきらめる。を選択肢に入れてみませんか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ、鍼灸師の中村です。 4月も、もうすぐそこですね^^ 桜もあと少しで咲き始めるでしょうか。 桜が好きなので、 お花見が出来る時期が楽しみです^^ 本日のテーマは【思考のパターンを変える】です...

思考のクセを少し変えてみませんか。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは。鍼灸師の中村です。 卒業式のシーズンですね。 石渡先生も卒業式を迎えておりました! おめでとうございます^^ 私は、祝日に桜が咲いている様子を見ることができました! 四季を感じられるって、...

朝日を浴びる生活を目指してみませんか。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 院内も春の装飾をしました^^ 桜がちらほら見られます。 インターンで来てくれている石渡先生も、 そろそろ卒業式です。 年度の変わり目になって、 寂しいような、ワクワクす...

夜眠れないときに試してみてくださいね。‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ。鍼灸師の中村です。 最近は雨の日が続いていますね。 季節の変わり目ともあって、 体調が変化している方も多くいらっしゃいます>< 皆さんはいかがですか? でも今の時期は、 自分の身体を見つめ...

休むことを優先させていきましょう。‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ、鍼灸師の中村です。 今日は当院の伊藤院長、 最後の診療日でした。 なんだかんだ気づいたら、 あっという間にこの日でした。 寂しいですが・・・ また新たな気持ちで、 診療に臨みます! そして...

慢性の肩こり・腰痛も自律神経が関係しています。 ‐東京・江戸川区・平井‐

こんばんわ、鍼灸師の中村です。 今日は風が強くてとても寒い1日でしたね>< インフルエンザも流行っているので、 お身体お大事にしてくださいね。 本日のテーマは【慢性の腰痛・肩こり】です。 実はこれにも...

身体に力が入ってしまうんです。‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 先週、先々週と3日間に渡って 研修に参加させて頂きました^^ 学びもとても多く、濃く繋がれた人もいて、 貴重な体験になりました! 還元していきます^^ 今日のテーマは【...

冬でも水分補給を大切にしてくださいね。

こんにちは、鍼灸師の中村です。 年内最後の日記になりました。 この1年はいかがだったでしょうか。 ゆっくり皆さんが年末年始、 お休みできることお祈り致します。 今日のテーマは【水分補給】です。 夏は熱...

自律神経を調節するために運動は大切な要素です。 ‐東京・江戸川区・平井‐

おはようございます、鍼灸師の中村です。 今日は祝日ですね^^ 皆さんゆっくり過ごされるのでしょうか。 私は年明けから仙台に行ってしまう友人の 送別会をします。 皆さんも、良い一日を過ごされますように^...

自分のイライラの原因を少し見つめてみましょう。

こんにちは、鍼灸師の中村です。 クリスマスが近づいてきましたね! 当院もクリスマス装飾や音楽を変えてみたり、少し雰囲気を変えてみました^^ 気付いてくださる患者さんもいらっしゃって嬉しい限りです。 ち...

冷え対策していますか? ‐東京・江戸川区・平井‐

こんにちは、鍼灸師の中村です。 本格的に寒くなってきましたね。 ダウンコートを着ていらっしゃる方も増えてきました。 風邪を引いている方もとても多くなりました。 そんな冬を乗り越えるために、 今日は冷え...

平井鍼灸院のご案内

【住所】〒132-0035 東京都江戸川区平井4-11-3 サンライズエンドウII 4F
【アクセス】JR平井駅徒歩1分

地図

メールでのお問い合わせはこちらをクリック

平井鍼灸院外観イメージ


ページ上部へ戻る