天気と頭痛の関係性 ~平井・鍼灸・江戸川区~

こんにちは平井鍼灸院の石渡です。
本日は【天気と頭痛の関係】をお話いたします。

皆さんのなかにはには、雨の日は頭が痛くなる、体が怠い、喘息の発作が起きる、古傷が痛む、気分が落ち込むなどの経験をされたことがあるのではないでしょうか?

pixta_13780710_L-800x450-650x401.jpg

上記のように天候によって引き起こされる体調不良を、昔から医療の現場では【気象病】と呼ばれています。

決して気のせいではなく、実際に身体の不調から起きています。

気象病は頭痛のほかに、眩暈、耳鳴り、くびの痛み、倦怠感、気管支喘息、関節痛、神経痛、うつや気分の落ち込み、不安症や古傷の痛みなどが症状としてみられます。

昔から、天気と体調の関係の深さは分かっていましたが、近年は生活習慣の乱れによって不調をきたしやすい体質になりやすいことや、ゲリラ豪雨のような短期的で局地的な大雨によって極端な気象の変化によって気象病の症状を訴える方は増加傾向にあります。

原因は、気圧の変化です。
気圧の変化と聞くと。
「それは分かっている」
「なんで気圧が変わると不調になるの」
と浮かぶのではないでしょうか。

この説明には体のメカニズムを交えてお伝えします。

気圧が変わると人間の身体はストレスを感じます。

すると、人が持っている恒常性維持機能=ホメオスタシスの働きによってそれに抵抗しようとして(身体を一定に保とうとして)、自律神経が活性化します。

この時自律神経の交感神経と副交感神経のバランスの乱れによって不調をきたします。

近年の研究では気圧の変化を感じる内耳の信号によって交感神経が優位になり、ストレス刺激として起因。特に内耳の機能が過敏であることで交感神経ないし、副交感神経が過剰に活性化されることが考えられます。

気圧の低下による人体のへの圧力が減り血管の拡張、それを抑える為(ストレスに負けないために)に頚部の硬直(筋緊張)を行うことで症状が誘発されます。

予防の方法について、なりやすい人は体力がない人がなりやすいと言われています。

・十分な睡眠(休息)
・規則正しい生活
・正しい食生活

が必須となります。

また筋緊張が起きている方(頭痛薬を飲むと楽)は鍼灸や指圧の治療は有効です。
身体の緊張は癖になっていることが多いので緩める習慣は必要です。
他にも体を緩める意味では入浴もおすすめです

ぜひ実践してみたください!!
——————————————————————

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
当院では完全予約制の鍼灸の治療を行っております。
気になった方は是非ご連絡ください。
予約フォームが以下にございます
https://2.onemorehand.jp/hiraishinkyuin/
こちらか
当院まで直接【0336837670】のご連絡もお待ちしております!
平井鍼灸院
鍼灸師 石渡 圭亮