この時期に発症しやすい疲労感

こんにちは。鈴木開登です。

前回の「湿度と健康管理」については読んで頂けましたでしょうか?今回の内容にも関係あるので目を通してみてください!
https://hirai-harikyu.com/case/case-5991/

今回は「この時期に発症しやすい疲労感」についてお伝えしていきます!
疲労

自律神経由来の疲労感は一般的には副腎疲労症候群と言います。
疲労感は多くの人が日常的に経験する一般的な症状ですが、長期間続く場合や強い疲労感がある場合は、身体や精神の健康に重大な影響を及ぼすことがあります。自律神経の乱れが疲労感の原因となることも多く、鍼灸治療がその改善に役立つことがあります。また、この時期特有の身体の重だるさも役立ちます。

疲労感の原因

疲労感の原因は多岐にわたります。下記に主な原因を挙げます。

  1. ストレス: 精神的、感情的なストレスは疲労感の大きな原因です。ストレスは自律神経のバランスを崩し、交感神経が過剰に働くことで、身体が常に緊張状態にあるため疲労が蓄積します。
  2. 睡眠不足: 睡眠の質や量が不足すると、身体が十分に回復できず、疲労感が増します。自律神経の乱れも睡眠の質に影響を与えることがあります。
  3. 不適切な栄養: バランスの取れた食事を摂らないと、エネルギーが不足し、疲労感を感じやすくなります。
  4. 運動不足: 適度な運動は体力を維持し、疲労感を軽減します。運動不足は筋力の低下や循環不良を引き起こし、疲労感の原因となります。
  5. 慢性疾患: 糖尿病、心臓病、甲状腺機能低下症などの慢性疾患も疲労感を引き起こします。
  6. 薬の副作用: 一部の薬は疲労感を引き起こす副作用があります。
  7. 過度の運動: 適度な運動は健康に良いですが、過度の運動は疲労感を引き起こすことがあります。
  8. 感染症: 風邪やインフルエンザなどの感染症も疲労感を伴います。
    ストレス

自律神経の乱れと疲労感

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つの部分から成り立ち、身体の多くの機能を調節しています。交感神経は活動的な状態を司り、副交感神経はリラックス状態を司ります。自律神経のバランスが崩れると、以下のような症状が現れることがあります。

  • 過度の交感神経活動: ストレスや緊張が続くと交感神経が過剰に働き、身体が常に戦闘モードになります。これにより疲労感が増します。
  • 不十分な副交感神経活動: リラックスや休息、睡眠が不足すると、副交感神経の活動が低下し、身体が十分に回復できません。これも疲労感の原因となります。

鍼灸による疲労感の改善

鍼灸治療は、自律神経のバランスを整えることで、疲労感を軽減する効果があります。

  1. 経絡とツボの刺激: 鍼灸では、経絡に沿って特定のツボを刺激することで、エネルギーの流れを改善し、自律神経のバランスを整えます。例えば、太渓(たいけい)や神門(しんもん)などのツボが疲労感の改善に効果的です。
  2. 血行促進: 鍼灸は血行を促進し、酸素や栄養素の供給を改善します。これにより、筋肉の緊張を和らげ、疲労感を軽減します。
  3. ストレス軽減: 鍼灸はリラックス効果が高く、ストレスを軽減するのに役立ちます。ストレスが軽減されることで、自律神経のバランスが改善され、疲労感も軽減します。
  4. 免疫力の向上: 鍼灸は免疫力を高める効果もあり、感染症などの疲労感を伴う疾患の予防や回復に役立ちます。
  5. ホルモンバランスの調整: 鍼灸はホルモンバランスの調整にも効果があり、甲状腺機能低下症などのホルモンに関連する疲労感を改善します。

まとめ

疲労感は、自律神経の乱れをはじめとするさまざまな原因で引き起こされます。鍼灸治療は、自律神経のバランスを整え、血行を促進し、ストレスを軽減することで、疲労感を改善する効果が期待できます。当院では鍼灸施術をベースとしており、それに加えて、栄養指導、運動指導などを複合的に取り組み自律神経失調症からの回復をサポートしております。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
平井鍼灸院 鈴木開登

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得