腸の調子を整える「食物繊維」

こんにちは(*^^*)
平井鍼灸院の今木です。
前回は亜鉛についてお伝えしました。
以前からお伝えしている栄養素については、
過去の記事をご覧ください<(_ _)>
体を作るのは、口からはいる食べ物です。
今の体を作っているのは、過去に食べてきたものです。
体を作る食べ物を変えるだけで、体は変わります。
是非、食生活を見直す機会を作ってくださいね。
今回は、食物繊維についてお伝えします。
●腸の調子を整える 食物繊維●
~働き~
食物繊維には他の栄養素などの働きはありませんが、
タンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素に
続く「第6にの栄養素」と言われるのが食物繊維です。
腸の働きを活発にする、糖質の吸収を緩やかにして
食後高血糖を予防する、便通を促す、有害物質の排泄を促す
腸内細菌のエサとなって腸内環境を整える
など重要な働きを持っています。
腸は、食べ物から必要な栄養素を吸収して、不要なものを排泄し
栄養素を適正値に保つ働きをしています。さらに、外的の侵入を防ぐ
腸管免疫も司っています。
腸が健康でないと、心と体は健康になれません。
栄養素をしっかり吸収できる環境を整え保つこともポイントです。
酵素ドリンクも腸内環境を整えるのには効果的です。
~食べ方のコツ~
食物繊維には水に溶ける「水溶性食物繊維」と
水に溶けない「不溶性食物繊維」があります。
食後高血糖予防には、水溶性食物繊維、便秘改善には不溶性食物繊維と
種類によって働きが異なるので、両方の食物繊維を摂れるように
色々な食材を食べるようにします。
~多く含まれる食べ物~
・水溶性食物繊維・
わかめ、こんぶ、めかぶ、りんご など
・不溶性食物繊維・
豆類、おから、干ししいたけ、きな粉、ピーナッツ
こんにゃく、きのこ類、玄米 など
簡単に摂るなら、めかぶと納豆ですね。
そのままで調理いらずです。
特に、炭水化物が多い食生活を送っている方は
めかぶをプラスしてみてください。
血糖値の急な上昇を防いでくれます。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
平井鍼灸院
今木 薫
↓↓ご予約方法はコチラ↓↓
■お電話:03-3683-7670
■ネット予約:https://2.onemorehand.jp/hiraishinkyuin/
当日ネット予約でもOK!
■LINEにご連絡
通常のLINEのようにこちらのトークへ返信でOK!
https://lin.ee/m9kN9vs