冷え症による症状と対策

こんにちは!江戸川区平井鍼灸院の今木です。
前回は低気圧による体調の変化についてお伝えさせて頂きました。
詳しくはこちらの記事をお読みください。→低気圧による身体への影響

段々と気温も下がり始め、気になるのは冷えです。
最近では温活アイテムも豊富にありますね。今回は、冷え症についてお伝えします。

冷え性とは何か?

考える女性冷え性とは、体の一部、特に手足や指先が異常に冷たく感じる状態を指します。これは、外気温にかかわらず、体内の血流や代謝機能の低下によって引き起こされます。冷え性は特に女性に多く見られ、自律神経やホルモンバランスが関係していることが多いです。

足先や指先が冷える原因
1. 血行不良

冷え性の主な原因は、血行不良です。血流が悪くなると、末端部分である手や足先への血液の供給が不十分になり、冷たく感じることがあります。これには運動不足や筋力低下が影響します。

2. 自律神経の乱れ

自律神経が乱れると、血管の収縮・拡張がスムーズに行われなくなり、体温調節機能が低下します。ストレスや不規則な生活習慣が原因となることが多いです。

3. ホルモンバランスの変化

女性は特に月経周期や更年期など、ホルモンバランスが変化しやすく、それが血流に影響を与え、冷えを感じやすくなります。

4. 筋肉の少なさ

筋肉は熱を生成し、体を温める役割があります。筋肉量が少ないと、熱を作り出す能力が低くなり、特に末端部分が冷えやすくなります。

5. 栄養不足

鉄分不足ビタミンB群の不足が原因で、血液の質が悪くなり、酸素や栄養を効果的に運べなくなることがあります。

ビタミン

冷え性によって起こる症状
1. 免疫力の低下

体が冷えると、免疫機能が低下し、風邪を引きやすくなります。また、冷えが続くと、慢性的な疲労感や体力低下が引き起こされます。

2. 消化不良

内臓が冷えると、消化機能が低下し、胃腸の働きが悪くなることがあります。これにより、便秘や下痢、食欲不振などの症状が現れます。

3. 肩こりや頭痛

冷えによる血行不良は、肩こりや首のこり、さらには頭痛を引き起こす原因となります。

4. 不眠

体が冷えていると、寝つきが悪くなり、不眠症状が現れることがあります。体温が適切に上昇しないと、質の良い睡眠が得られません。

冷え対策
1. 運動

帽子をかぶって走る女性適度な運動で筋肉を増やすことで、血流が良くなり、冷え性が改善されます。特にウォーキングやヨガなど、血行促進に効果的な運動がおすすめです。

2. 温かい飲み物を摂取

体を内側から温めるために、温かい飲み物(生姜湯やハーブティー)を取り入れることが効果的です。冷たい飲み物は避け、できるだけ温かいものを摂取することが推奨されます。

3. 衣服の調整

足や腰を温めるために、厚手の靴下やレッグウォーマー、腹巻などを使用して体を温めることが重要です。また、重ね着をして体温を保持することも冷え対策の一環です。

温活

温活とは、意識的に体を温める習慣を取り入れて、冷えや冷え性を改善する活動です。温活には以下のような方法があります。

半身浴: 体をじんわり温めることで、血流を良くし、体全体の冷えを解消します。

温かい食べ物を積極的に摂る: 生姜やニンニクなど、体を温める食材を料理に取り入れ、内側から体を温めます。

温熱グッズの活用: カイロや湯たんぽなどを使用して、冷えやすい部位を直接温めることが効果的です。

レッグウォーマーや腹巻の効果

レッグウォーマー腹巻は、足やお腹を温めることで、冷え性を改善する有効な手段です。

レッグウォーマーは、足首やふくらはぎなど、末端部分を温めることにより、全身の血流を良くし、冷えを緩和します。

腹巻は、内臓を温めることで、体全体の温度を保ち、消化器官や免疫機能の働きを助けます。また、腰や下半身の冷えも防ぎます。

また睡眠時は、肝臓による熱産生を助けるので、肝臓が体の回復や解毒にエネルギーを使えることによって睡眠の質の向上にも繋がります。

選ぶときのポイント

素材はとても大切です。できるなら天然素材のものを選んでください。
1番のオススメは、シルク素材です。
シルクは蚕が住む家になりますので保温、通気性、保湿性に優れ、解毒効果もあります。
化学繊維は安価ですが、熱がこもりやすく蒸れたり、皮膚へのストレスにもなります。

冷え性ケアは継続していく事が大切です。今からでも遅くありませんので生活の中に取り入れてみてくださいね。

ハートを持った女性のイラストバンザイスクワット

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

江戸川区平井鍼灸院 今木 薫

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得