症状の原因は食事かも!?

こんにちは。平井鍼灸院の鈴木開登です。

「最近なんか落ち込むことが多いな」「なんだかいつも不安」「眠れない日が続いている」
「何に対してもやる気が起きず、体もだるい」
上記のようなことはありませんか?これらの原因は食事かも知れません!
今回は「症状の原因は食事かも!?」についてお伝えします。
不調 女性

このような心の不調に悩んでいる人は増え続けています。日本では、2014年にうつ病を含む気分障害の患者が100万人を超え、現在も増え続けています。うつ病まではいかなくともなんとなく気分が沈みがち、気力が続かない、疲労が癒えないといった慢性的な調子の悪さを抱えている人は多いです。うつ病の治療は薬物療法が一般的ですが増え続けている一方です。その理由として、栄養があげられます。特に「質的栄養失調」です。食べているものの量は足りているのですが、栄養(質)が満たされていない状態です。質的栄養失調とは「糖質過多・タンパク質不足。脂肪酸不足・ビタミン&ミネラルの不足」の状態。これだと心の不調や体のだるさを解消するための必要な栄養素が欠けています。そして、その欠けている栄養の代表的なものがタンパク質と鉄です。うつをはじめとした心の病を抱えた患者さんのほとんどがタンパク質不足になっています。さらに月経のある女性に多い鉄不足も、心に悪影響を及ぼします。そして、栄養が足りていないだけではなく、不要どころか体の毒になるような食事が増えています。その代表が「糖質」と「トランス脂肪酸」
です。これらを減らすだけで心の安定が期待されます。
食事タンパク質は肉や魚、豆類などに多く含まれています。タンパク質と聞くと筋肉をイメージする方が多いと思います。タンパク質は体のすべての原料となります。血液やホルモン、臓器など体のあらゆる器官やタンパク質なくしては正しく働けないです。同時に鉄も重要な栄養素で脳内の神経伝達物質を作る際に欠かせない成分です。この2つがないと心身がうまく機能しなくなり質的栄養失調が心の不調として現れて来ます。タンパク質はお肉というイメージがあり、中には胃もたれをするという方もいらっしゃると思います。そのような方こそタンパク質不足の象徴の可能性かも知れません。胃や腸といった消化酵素やそこから分泌される消化酵素もタンパク質です。つまり、タンパク質も不足すると、胃腸の機能や消化酵素の分泌が悪くなり、結果としてお肉を食べると胃もたれを起こすという状況を招いているかもしれないのです。特に日頃、野菜や植物性食品を中心とした食生活をしているとこの悪循環に陥りやすいと考えられます。
摂取する食事はヘルシーだから良いのではなく、しっかりと必要な栄養素で体を満たしていくことが、心を安定させるには欠かせません。
1度ご自身の食事を見直してみてください。食事の改善が体調をよくするきっかけになるかも知れません。
タンパク質本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
平井鍼灸院 鈴木開登

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得