40代から増える“原因不明の頭痛”…それ、自律神経の乱れかもしれません
こんにちは!平井鍼灸院の鈴木開登です。
前回は、「過敏性腸症候群(IBS)は鍼灸で整う?自律神経からのアプローチで根本改善」についてお話ししました。
まだお読みでない方は、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
さて今回は、「40代から増える頭痛」と「自律神経の乱れ」の関係性についてお伝えします。
「頭痛薬を飲んでもスッキリしない」「MRIでは異常なし」…そんなお悩みを抱えている方は、自律神経が関係しているかもしれません。
40代女性に多い“原因不明の頭痛”とは?
更年期に差しかかる40代は、女性ホルモンの分泌量が急激に変化する時期です。
その影響で自律神経のバランスが乱れやすくなり、以下のような頭痛症状が現れることがあります。
頭が締めつけられるような痛み(緊張型頭痛)
こめかみのズキズキ(偏頭痛)
天気の変化に伴う頭の重さ(気象病)
朝起きた時からだるい・頭が重い
これらの症状の多くは、自律神経の不調が根本にあると考えられています。
自律神経と頭痛の深い関係
自律神経は、呼吸や血流、内臓の働きなどを自動的にコントロールしている神経です。
このバランスが乱れると、血管の収縮や筋肉の緊張に異常が起き、頭痛を引き起こします。
たとえば…
交感神経が過剰に働く → 筋肉がこわばり、緊張型頭痛に
副交感神経が過剰に働く → 血管が拡張し、片頭痛に
ストレスや疲労の蓄積 → 自律神経が不安定になり、慢性的な頭痛に
実際に、その頭痛は自律神経によるもの?という記事でも、自律神経と頭痛のつながりについて詳しく解説していますので、参考にしてください。
鍼灸で自律神経のバランスを整える
当院では、鍼灸による自律神経の調整を軸に、頭痛に対する施術を行っています。
▽ 頭痛への主なアプローチ
「百会」「風池」など頭部への鍼: 脳の血流を整え、リラックスを促進
「合谷」「神門」など手や足のツボ: 自律神経の働きを安定化
温灸や整体との組み合わせ: 首や肩の筋緊張を緩め、血流を改善
また、セロトニンの分泌を促すことで、気分の安定や睡眠の質向上にもつながります。
「【自律神経失調症】薬でどうしようもならない緊張型頭痛や偏頭痛で悩んでいませんか?」の記事でも、当院での施術実例をご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
平井鍼灸院での頭痛ケア
当院では、以下のような流れで頭痛ケアを進めていきます。
カウンセリング: 生活習慣・ストレス・体調などを丁寧にヒアリング
自律神経チェック: 全身状態からバランスの乱れを見極める
オーダーメイド施術: 鍼灸・整体・オイルトリートメントを組み合わせ
セルフケアアドバイス: 呼吸法・生活リズム・栄養の指導も実施
お一人おひとりの状態に合わせたオーダーメイド施術を行っていますので、無理なく、根本から改善を目指すことができます。
まとめ:頭痛の原因、自律神経から整えませんか?
薬を飲んでも改善しない「なんとなく続く頭痛」。
その根本原因は、もしかすると自律神経の乱れにあるかもしれません。
自律神経は“見えない不調”を生み出す影の主役。
だからこそ、自然な方法で整えていくことが大切です。
「最近、頭痛が増えてきた」「年齢的に体調が不安定になってきた」
そんなお悩みを感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
👉 ご予約・お問い合わせはこちら
👉 LINEでのご相談も可能です
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
平井鍼灸院 鈴木開登
【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分