起立性低血圧と自律神経
こんにちは!
平井鍼灸院の今木です。
最近は、気圧の情報も天気予報で教えてくれるそうですね。
自律神経の働きが注目されてきているなと実感します。
さて今日は、起立性低血圧についてお伝えいたします(^-^)
急に立ち上がったり、起き上がったりした時に
クラクラしたり、貧血のように倒れそうになったりした経験はありませんか?
いわゆる「立ちくらみ」ですがこれが「起立性低血圧」によって起こります。
自律神経失調症の1つなんですね。
血圧を調整しているのは自律神経です。
座っている状態から、立った状態になると頭の高さが高くなります。
その高くなった分、血圧を調整して脳まで血液が運ばれるように
コントロールします。しかし、、、、、
自律神経の働きが弱くなっていると、瞬時に血圧のコントロールをすることができません。
なので、脳に血液が届かずに立ちくらみが起こります。
きっと体が疲れている時や、疲労を感じている時の方が多いのではないでしょうか。
それは身体の疲労からも自律神経の働きが弱くなるからです。
たまにの立ちくらみなら問題ないですが、頻繁に起こる場合は
自律神経が乱れています。いつもの事だから・・・と放置しないで
体からのSOSだと受け取ってくださいね。
そして、自律神経が安定するように治療をしていきましょう(^^)/
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
平井鍼灸院
今木 薫
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分