頭痛が治らない…慢性化する原因と東洋医学での対処法 | 江戸川区の鍼灸院なら肩こり腰痛、うつが楽になると評判の平井鍼灸院
自律神経失調症・不眠・めまいにも|江戸川区の本格鍼灸治療
江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業!江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業! 江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!お問い合わせ→03-3683-7670

お知らせ

query_builder2025年08月20日

本日のご案内可能なお時間は、16:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月19日

本日のご案内可能なお時間は、15:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月17日

本日のご案内可能なお時間は、10:00〜11:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月16日

本日のご案内可能なお時間は、9:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月15日

 

本日のご案内可能なお時間は、17:00〜20:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月13日

本日のご案内可能なお時間は、17:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月12日

 

本日のご案内可能なお時間は、17:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月10日

本日のご案内に関しましては直接、平井鍼灸院までお問い合わせください。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月09日

本日の予約に関しては直接、平井鍼灸院までお問い合わせください。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月08日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00、15:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

予約

日本自律神経研究会
姉妹院 住吉鍼灸院
姉妹院 本八幡鍼灸院
姉妹院 錦糸町はり灸院
姉妹院 大島はり灸院
院長ブログ

店舗情報

店舗名
平井鍼灸院
住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
contact_phone 03-3683-7670
event_available ご予約は24時間受付中
営業時間
火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分

頭痛が治らない…慢性化する原因と東洋医学での対処法


こんにちは!
平井鍼灸院の鈴木開登です。

前回は、「うつ病と診断される前に。東洋医学でみる心と体のSOSサイン」というテーマでお届けしました。
👉 前回の記事はこちらから

今回は、当院にご相談が多いお悩みのひとつである「頭痛」についてです。

「肩こりの延長だから仕方ない」「ストレスや疲れのせい」と軽く考えていませんか?
あるいは、痛みを鎮痛薬でしのぐことが“日常”になってしまっている方も多いかもしれません。

でも、頭痛は体の深部からのSOSサインであり、根本から見直すべき重要な症状です。
この記事では、東洋医学と自律神経の視点から、あなたの頭痛の正体と、鍼灸での改善アプローチについて詳しくお伝えします。

このような頭痛、思い当たりませんか?

  • 朝目覚めた瞬間から頭が重く、仕事に集中できない

  • 夕方になるとズキズキとした痛みが始まり、仕事のパフォーマンスが落ちる

  • こめかみや後頭部が強く痛み、目の奥まで響く感じがする

  • デスクワーク中やスマホ使用後に、肩から首・頭にかけて締めつけられるような痛みがある

  • 天気や湿度、季節の変わり目に症状が悪化する

  • 頭痛が続き、気持ちまで落ち込んでくることがある

  • 病院の検査では「異常なし」と言われ、薬しか対処法がない

このような頭痛は、ただの筋肉疲労や血管拡張の問題だけでなく、自律神経の乱れ・ストレス・内臓疲労といった、全身のバランスの崩れが関係しているケースが多いのです。

頭痛とは? 〜“痛み”は体の警報サイン〜

私たちが日々感じる頭痛は、「身体の内側からの警告アラート」であることがほとんどです。
とくに緊張型頭痛と偏頭痛(片頭痛)は、現代人に最も多いタイプです。

緊張型頭痛

緊張性頭痛は、ストレス社会やデスクワーカーの増加から年々増えている疾患です。日本人の成人約20%が緊張性頭痛持ちとも言われているほど多い症状です。痛みの特徴として偏頭痛などと違い鋭い痛みではなくなんとなく痛みが合ったり、「頭が重い」「締めつけられるような痛み」を常に感じたりと、我慢をすれば仕事に支障が出ない程度の症状がだらだらと続く場合が多いです。
しかし、そのまま放っておくと症状がどんどんと悪化して日常生活までにも影響をもたらすこともあるので注意が必要です。 緊張性頭痛は男女とも多い疾患です。

偏頭痛(片頭痛)

一方、偏頭痛は脳の血管が過度に拡張することで起きます。
ズキズキと拍動するような痛みが特徴で、吐き気・光や音に敏感になる方も。

偏頭痛は脳の血管の収縮と拡張によって発症すると言われています。過度なストレスなどが原因でセロトニンという物質が血小板から放出されると同時に脳の血管が収縮します。その後、血管が再拡張する際に偏頭痛が発生します。

頭痛の原因とは? 〜身体と心、どちらも関係している〜

頭痛の原因はひとつではなく、身体的・精神的・環境的要素が複雑に絡み合っています。以下のような複合要因が影響しているケースが多いです:

  • 首・肩まわりの筋肉の慢性的な緊張

  • 姿勢の乱れ(ストレートネックや猫背)

  • 睡眠不足、夜更かしによる体内リズムの乱れ

  • ストレスによる自律神経のバランス崩壊

  • 女性ホルモンの影響(生理前・更年期など)

  • 運動不足や呼吸の浅さによる酸素不足

  • 消化器の不調や疲労の蓄積

これらの要因が積み重なることで、脳の血流や神経系統がうまく働かなくなり、「痛み」という形で体が異常を知らせてくるのです。

頭痛と自律神経の関係 〜緊張とリラックスの切り替え不全〜

人間の身体には「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」という2つのスイッチがあります。
これを適切に切り替えることで、心身はバランスを保っています。

しかし、現代人は…

  • 常に情報にさらされている(SNS・PC・TVなど)

  • プレッシャーやストレスが常習化している

  • 睡眠が浅く、休まらない

  • 呼吸が浅く、脳や筋肉への酸素供給が減少している

このような状態が続くと、交感神経が優位なままになり、筋肉も血管も緊張しっぱなしになります。
結果的に、頭に十分な血流が届かなくなり、頭痛という症状が起こるのです。

東洋医学から見た頭痛のメカニズム 〜“気血”と“内臓”の乱れ〜

東洋医学では、頭痛は「気・血・水(きけつすい)」のバランスが崩れているサインと考えます。
単に「頭が痛い」ではなく、身体全体の巡りと五臓の調和がカギを握ります。

主な東洋医学的原因タイプ:

  • 肝陽上亢:ストレスによって“気”が頭に昇りすぎる状態。イライラ・怒りっぽさ・側頭部の痛みが特徴。

  • 血虚頭痛:血の不足により脳への栄養が届かず、頭がふわふわ・目の疲れ・集中力の低下。

  • 湿濁阻滞:胃腸の弱りによる体内の“湿”が停滞し、頭が重だるくなる。梅雨時や雨の日に悪化。

  • 腎虚頭痛:加齢・慢性疲労などで生命エネルギーが不足して起こる頭痛。耳鳴り・めまい・倦怠感を伴う。

まとめ:頭痛は「体と心のバランス崩壊」のサイン

「また頭が痛くなってきた…」
「鎮痛薬を飲めば今日は乗り切れるから…」

そうやって症状を見過ごしていませんか?
その頭痛は、あなたの身体が「このままじゃ危ないよ」と発しているサインです。

当院では、薬に頼らず、あなたの身体本来の力で回復するためのサポートを行っています。
東洋医学のアプローチから「自律神経調整・呼吸・姿勢」すべてを整え、再発しない体づくりを目指しましょう。

関連記事はこちらから

肩こりがつらいあなたへ。原因は“姿勢”だけではありません

腰痛の原因がストレス?カギを握るのは“自律神経”だった

女性に多い「冷え・むくみ・頭痛」…東洋医学的アプローチで体質改善

 

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得

info_outline平井鍼灸院

住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
03-3683-7670

event_available ご予約は24時間受付中

営業時間
火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分