春の不調に要注意!3月は体調を崩しやすい時期
こんにちは!平井鍼灸院の鈴木開登です。
3月は花粉もあるので、花粉症の方はお辛い季節ですよね。対策をしてなんとか辛い時期を乗り越えていきましょう!
前回は「花粉症の原因は免疫バランスの乱れ?自律神経との関係を解説」についてお伝えしています。よかったら一緒に読んでみてくださいね!
https://hirai-harikyu.com/case/case-6884/
3月は寒暖差が激しく、花粉や環境の変化などが重なるため、体調を崩しやすい時期です。特に自律神経のバランスが乱れやすく、倦怠感や不眠、頭痛、消化不良といった不調が現れることがあります。
今回は、「春の不調に要注意!3月は体調を崩しやすい時期」についてお伝えしていきます。
3月に体調を崩しやすい主な原因
① 寒暖差による自律神経の乱れ
3月は日中と朝晩の気温差が激しく、急な冷え込みや暖かさに対応するために自律神経がフル稼働します。その結果、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、倦怠感や頭痛、冷え性、のぼせといった症状が出やすくなります。
② 花粉症による負担
スギやヒノキの花粉が大量に飛散する3月は、花粉症の症状が悪化しやすい時期です。くしゃみや鼻詰まりだけでなく、目のかゆみ、肌荒れ、集中力の低下、倦怠感など、全身に影響を及ぼします。
③ 環境の変化によるストレス
年度末や新年度に向けた変化が多い3月は、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されやすい時期です。ストレスが増えると交感神経が優位になり、睡眠の質が低下したり、胃腸の働きが乱れたりする原因となります。
④ 冬の疲れの蓄積
冬の間に蓄積された冷えや疲労が、3月になって表面化することがあります。特に血行不良や筋肉のこわばりは、肩こりや腰痛、頭痛などの不調を引き起こしやすくなります。
春の不調を防ぐための対策
1. 温かい飲み物を摂る(体を冷やさない工夫)
春先は寒暖差が大きく、朝晩はまだ冷え込むことが多いため、体が冷えることで自律神経が乱れやすくなります。特に、冷たい飲み物は内臓を冷やし、血流が悪くなりやすいため、なるべく温かい飲み物を選ぶことが重要です。
おすすめの飲み物
- 白湯:消化を助け、内臓を温める。
- 生姜湯:体を芯から温め、血行促進効果がある。
- ハーブティー(カモミール・ペパーミントなど):リラックス効果があり、自律神経を整える。
- ルイボスティー:ノンカフェインで抗酸化作用があり、代謝を高める。
特に朝起きた後と、夜寝る前に温かい飲み物を摂ることで、体温調節をスムーズにし、春の冷えによる不調を予防できます。
2. バランスの良い食事を心がける(栄養素の重要性)
春は環境の変化が多く、ストレスや自律神経の乱れが影響して疲れやすくなります。食事から必要な栄養素をしっかり摂ることで、体の回復力を高め、不調を防ぐことができます。
春の不調を防ぐために摂りたい栄養素と食材
- ビタミンB群(エネルギー代謝を助け、疲労回復に役立つ)
- 食材:豚肉、レバー、卵、納豆、玄米
- マグネシウム(神経の興奮を抑え、リラックス効果がある)
- 食材:ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)、海藻類、大豆製品
- ビタミンC(ストレス緩和、免疫力向上)
- 食材:柑橘類、キウイ、ブロッコリー、パプリカ
- 鉄分(貧血予防、倦怠感の改善)
- 食材:赤身の肉、ほうれん草、あさり、大豆製品
これらの栄養素を意識しながら、3食しっかり摂ることが、春の体調管理に役立ちます。
3.こまめな水分補給をする(脱水を防ぎ代謝を促進)
春は気温が上がるとともに、体内の水分が失われやすくなります。しかし、冬の名残で「喉の渇きを感じにくい」状態が続き、知らず知らずのうちに軽い脱水状態になっていることがあります。
水分不足が引き起こす不調
- 代謝の低下(むくみや冷えにつながる)
- 血流の悪化(肩こりや頭痛の原因に)
- 自律神経の乱れ(イライラや倦怠感が増す)
適切な水分補給のポイント
- 1日 1.5〜2L の水分を意識的に摂る(個人の体格や活動量によって調整)
- 朝起きたら コップ1杯の水 を飲む(寝ている間の脱水を防ぐ)
- こまめに少量ずつ飲む(1回に大量に飲まず、30分おきに数口ずつ)
- カフェインの多い飲み物(コーヒー・緑茶)ばかり飲まない(利尿作用があり、脱水を促進する)
特に 白湯やミネラルウォーター がおすすめで、体を冷やさずに水分補給ができます。水分をしっかり摂ることで、血流が良くなり、自律神経の安定にもつながります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。次回も楽しみにしていてください!
平井鍼灸院 鈴木 開登
【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分