慢性疲労に要注意!“なんとなく不調”を見逃さない。
こんにちは、江戸川区平井鍼灸院の今木です。
前回は、「その不安感やめまい、自律神経の乱れかも?知っておきたい対処法」をお伝えしました。
こちらの記事も参考にして頂けると幸いです。
今回は、「なんだか毎日だるい…」「寝ても疲れが取れない」「病院で検査しても異常なし」
そんな“なんとなく不調”を感じている方に向けてお伝えします。
その疲労、「年齢のせい」の見過ごさないでください。それは「慢性疲労」による、体からの大切なサイン(SOS)かもしれません。
特に40代の働く女性は、仕事・家庭・更年期など複数の負担が重なり、慢性的な疲労を感じやすい時期です。
この記事では、慢性疲労の原因と症状、さらに自律神経と東洋医学からのアプローチで心身を整える方法をご紹介します。
■ 慢性疲労とは?
慢性疲労とは、6カ月以上にわたり疲労感が続く状態を指します。明確な原因がないにもかかわらず、長期間にわたって疲労感が続き、通常の休養や睡眠をとっても回復せず、日常生活に支障をきたすことがあります。症状としては、体のだるさ、集中力の低下、睡眠障害、頭痛、筋肉痛などが挙げられます。精神的なストレスや過労、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの崩れ、感染症の後遺症などが関係していると考えられています。
特に「慢性疲労症候群(CFS)」と呼ばれる病態は、半年以上続く強い疲労に加え、微熱やリンパ節の腫れ、記憶力の低下などを伴い、生活の質を大きく低下させます。治療法は確立されていませんが、生活習慣の見直し、ストレス管理、栄養バランスの取れた食事、軽い運動などが効果的とされています。また、漢方や鍼灸といった東洋医学を取り入れることで、体質改善や自律神経の調整に役立つ場合もあります。
■ よく見られる慢性疲労の症状
・朝起きた瞬間から疲れている
・集中力や思考力の低下
・背中や肩のこりが常にある
・睡眠の質が悪い
・気分の落ち込み・イライラ
・動悸や息切れがある
・胃腸の不調や便秘・下痢を繰り返す
これらの症状が複数該当する場合、自律神経やホルモンのバランスの乱れが関係しているかもしれません。
■ 40代女性が慢性疲労に陥りやすい理由
1. ホルモンバランスの変化
40代は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が徐々に低下し始める時期です。これは更年期の始まりとも言われ、自律神経の乱れや睡眠の質の低下、気分の落ち込みなどを引き起こしやすく、結果的に慢性的な疲労につながります。
2. 仕事と家庭の両立によるストレス
この年代の女性は、仕事での責任が増す時期である一方、家庭では子育てや介護、家事などの負担がのしかかることが多いです。多くの役割を同時に担うことで心身が疲弊し、回復しきれずに慢性疲労に陥ることがあります。
3. 睡眠の質の低下
ホルモンやストレスの影響で、中途覚醒や早朝覚醒などの睡眠障害が起きやすくなります。睡眠が浅いと、たとえ長く寝ても疲れが取れにくくなり、日中のだるさが続きます。
4. 加齢による体力・代謝の低下
年齢とともに基礎代謝や筋力が低下し、疲労回復力も落ちます。若い頃と同じような生活をしていても、疲れが残りやすくなるのはこのためです。
5. 「自分のことは後回し」にしがち
家族や職場を優先して、自分のケアを後回しにしてしまう女性が多く、自覚のないまま疲労が蓄積してしまいます。
■ 慢性疲労と自律神経の関係
1. 自律神経のバランスが崩れると、疲労が抜けにくくなる
ストレスや生活リズムの乱れ、ホルモンバランスの変化などによって、交感神経が過剰に働き、副交感神経がうまく機能しない状態になると、常に緊張状態が続き、体も心も休まらなくなります。その結果、寝ても疲れが取れない・ずっとだるいといった慢性疲労の状態が続きます。
2. 睡眠障害も自律神経の乱れが原因に
自律神経の乱れは、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒といった睡眠の質の低下を引き起こします。十分な睡眠が取れないことで、体が回復せず、さらに疲労がたまりやすくなります。
3. 消化・免疫機能にも影響が出る
副交感神経がうまく働かないと、胃腸の働きや免疫機能も低下し、体が回復しにくくなったり、不調が重なったりして疲労感が慢性化します。
慢性疲労に悩んでいる人の多くは、知らず知らずのうちに自律神経が乱れています。まずは「休む力」=副交感神経の働きを高めることが、回復への第一歩になります。
■ 鍼灸治療で心と体を整える
鍼灸では、ツボを刺激することで自律神経のバランスを整えたり、気血の流れを改善する効果が期待されます。以下のツボは慢性疲労におすすめです。
百会(ひゃくえ):頭頂部にあり、気の巡りを整える
足三里(あしさんり):胃腸を整え、全身の疲労回復に
内関(ないかん):自律神経を落ち着かせ、不安感を緩和
継続的な鍼灸治療により、副交感神経が優位になりやすい体質へと改善していくことが可能です。
お困りの際は、お気軽にご相談くださいね。LINEからも無慮相談を承っております。
お友達追加頂き、お名前とお悩みの症状についてお送りください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
江戸川区平井鍼灸院 今木薫
【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分