心の病の種類と原因 〜自律神経の乱れと鍼灸ケア〜
こんにちは、江戸川区平井鍼灸院の今木です。
前回は、心の不調に悩む方に贈る東洋医学と鍼灸の知恵についてお伝えしました。
今回は、自律神経の乱れと鍼灸ケアについてお伝えします。
40代を迎えた頃から「なんとなく不調が続く」「検査では異常がないのに辛い」と感じていませんか?
めまい、頭痛、不眠、イライラ、不安…。これらの症状は、自律神経の乱れと深く関係していることが多く、その背景には「心の疲れ」が隠れていることもあります。
当院には、自律神経の不調に悩む40代女性の方が多くご来院されています。今回は、心の病と自律神経の関係、そして鍼灸によるサポートについてご紹介します。
自律神経とは?
自律神経は、呼吸、血圧、体温調整、内臓の働きなどを自動的にコントロールする神経です。交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)の2つがバランスを取りながら働いています。
40代の女性は、ホルモンバランスの変化や家庭・仕事での役割の重圧など、日々多くのストレスにさらされがちです。その影響で自律神経のバランスが崩れやすくなり、さまざまな不調が現れます。
心の病と自律神経の関係
自律神経が乱れると、心の状態にも影響が出やすくなります。以下のような心の病が、自律神経の不調と関係することがあります。
■ うつ病
・気分の落ち込み
・意欲の低下
・頭痛や不眠、肩こりなどの身体症状
40代女性は「がんばらなければ」と自分に厳しくしすぎてしまい、心のサインを見過ごしがちです。
■ 不安障害
・理由のない不安感
・動悸、息苦しさ、めまいなどの身体症状
不安が強まると、交感神経が過剰に働き続け、身体にさまざまな不調を引き起こします。
■ パニック障害
・突然の動悸や呼吸困難
・外出が怖くなる
真面目で責任感の強い女性に多く見られ、身体症状が強く出ることも特徴です。
■ 自律神経失調症
・不眠、頭痛、冷え、疲労感
・病院では異常が見つからない不定愁訴
「なんとなくずっと不調」という状態は、自律神経のアンバランスによるものかもしれません。
なぜ40代女性に多いのか?
40代は、人生のなかでも心身の変化が大きい時期です。
更年期に差しかかるホルモンバランスの変化
子どもの進学や独立、親の介護などのライフイベント
キャリアや家庭での役割のプレッシャー
これらが重なることで、心にも体にも知らず知らずのうちに負荷がかかり、自律神経の乱れにつながります。
「いつも通り頑張っているのに、なぜか不調が続く」――そんなときは、体の不調だけでなく心のケアも必要かもしれません。
鍼灸ができること
当院では、こうした心と体の不調を抱える方に対して、自律神経を整える鍼灸施術を行っています。
鍼灸には、次のような効果が期待できます。
副交感神経を高め、緊張や不安をやわらげる
血流やホルモン分泌を促し、体の回復力を引き出す
ツボ刺激により脳や内臓の働きを調整する
特に、「自分の症状に名前がつかない」「薬に頼りたくない」「自然な形で整えたい」と感じている方には、鍼灸はやさしい選択肢となるはずです。
不調に気づいたら
頭痛やめまい、不眠などが続くと、「またか…」と我慢してしまいがちですが、それは体と心からの大切なサインです。
無理を重ねる前に、ご自身の体と向き合ってみてください。
そして、「ひとりで抱え込まないこと」が回復の第一歩です。
鍼灸は、単に症状を取り除くだけでなく、心身全体のバランスを整えるアプローチです。あなた本来の健やかさを取り戻すお手伝いを、ぜひ当院にさせてください。
お困りの際は、お気軽に相談くださいね。
LINEでの無料相談も実施しておりますので、お悩みの症状についてお聞かせください。
【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分