夏バテ知らずの体をつくる!東洋医学の予防法とは? | 江戸川区の鍼灸院なら肩こり腰痛、うつが楽になると評判の平井鍼灸院
自律神経失調症・不眠・めまいにも|江戸川区の本格鍼灸治療
江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業!江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業! 江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!お問い合わせ→03-3683-7670

お知らせ

query_builder2025年07月01日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00、15:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月29日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月28日

本日のご案内可能なお時間は、15:00〜16:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月27日

本日のご案内可能なお時間は、15:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月25日

本日のご案内可能なお時間は、15:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月23日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00、16:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月22日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00、16:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月21日

本日のご案内可能なお時間は、16:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月20日

本日のご案内可能なお時間は、11:00〜12:00、16:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年06月18日

本日のご案内可能なお時間は、10:00〜11:00、16:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

予約

日本自律神経研究会
姉妹院 住吉鍼灸院
姉妹院 本八幡鍼灸院
姉妹院 錦糸町はり灸院
姉妹院 大島はり灸院
院長ブログ

店舗情報

店舗名
平井鍼灸院
住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
contact_phone 03-3683-7670
event_available ご予約は24時間受付中
営業時間
火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分

夏バテ知らずの体をつくる!東洋医学の予防法とは?

こんにちは!

平井鍼灸院の鈴木開登です。

7月目前、湿気や気温の上昇で「なんとなくだるい…」「食欲がない…」と感じていませんか?

今回は、夏バテを未然に防ぐ東洋医学的な視点からの対策法をお伝えします。

そもそも「夏バテ」とは?

西洋医学的には、暑さ・湿気・冷房の温度差などが影響し、自律神経の働きが乱れることで現れる症状の総称とされています。

主な症状:

  • 食欲不振

  • だるさ、疲労感

  • 寝つきが悪い・眠りが浅い

  • イライラや集中力の低下

  • 胃腸の不調(下痢や便秘)

しかし東洋医学では、これを「気・血・水のバランスの崩れ」ととらえ、季節ごとに起こる不調は自然界との不調和が影響していると考えます。

東洋医学で見る「夏バテの原因」

東洋医学では、夏は「心(しん)」の季節とされ、心は「汗」「精神状態」「血液循環」に深く関係します。

以下のような要因が夏バテを引き起こすと考えられています

1. 冷たいものの摂りすぎ → 「脾(ひ)」の弱り

消化吸収をつかさどる「脾」は冷えに弱く、冷たい飲食物が多いと働きが低下。

→ 食欲不振、だるさ、むくみの原因に。

2. 発汗のしすぎ → 「気」の消耗

過剰な発汗により、体内のエネルギー(気)が失われる。

→ 疲労感や気力の低下に。

3. 冷房による冷え → 「陽気(ようき)」の低下

体温調整の働きをする「陽気」が冷気で奪われると、体が内側から冷えてしまう。

→ 下痢・胃の冷え・冷え性など。

夏バテを防ぐ!東洋医学的・予防のポイント

● 食事のポイント

  • 温かいスープや味噌汁を毎日1回取り入れる

  • 冷たいものは常温に戻してから

  • 夏野菜(トマト・きゅうりなど)も摂りすぎ注意。加熱することでバランス◎

  • 「脾」をいたわる山芋・かぼちゃ・米などの消化の良い炭水化物を

● 生活習慣のポイント

  • 早寝早起き(特に23時までに寝ると「心」が整う)

  • 冷房は直接体に当てず、腹巻などでお腹を温める

  • 汗は適度にかく(軽い運動や湯船入浴)

まとめ:夏バテは「暑さ疲れ」ではなく「体のバランスの乱れ」

「夏だから体がだるいのは当たり前」と放っておくと、秋に体調を大きく崩すことも。

東洋医学では、未病(まだ病気になっていない状態)を整えることがとても重要です。

この夏を快適に乗り切るために、ぜひ一度、自分の体と向き合う時間をとってみてくださいね。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
平井鍼灸院|自律神経専門 鍼灸・整体

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得

info_outline平井鍼灸院

住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
03-3683-7670

event_available ご予約は24時間受付中

営業時間
火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分