低気圧でつらい…40代女性の“天気頭痛”の正体とスッキリ解消法
こんにちは、江戸川区平井鍼灸院の今木です。
前回は、薬に頼りすぎていませんか?慢性頭痛を和らげる生活習慣5選についてお伝えしました。参考になさってくださいね。
今回は、天気によって起こる頭痛についてお伝えします。最後までお読みいただければ幸いです。
「雨が降る前になると、頭がズーンと重くなる…」
「曇りの日はいつも頭痛がひどい」
このように、天気の変化とともに現れる頭痛に悩まされている40代女性は少なくありません。このような症状は“天気頭痛”と呼ばれ、特に季節の変わり目や梅雨の時期に多く報告されています。
本記事では、天気頭痛の原因や主な症状に加えて、東洋医学を取り入れたセルフケア法について詳しくご紹介します。
天気頭痛の原因は「気圧の変化」
天気頭痛は、医学的には「気象病」や「天気痛」とも呼ばれ、気圧や湿度、気温の変化に体が敏感に反応することで起こると考えられています。
特に低気圧になると、大気中の圧力が下がり、体内の血管が拡張。これによって、脳の血管が膨張して神経を圧迫し、ズキズキとした片頭痛が起こるのです。
さらに、気圧の変化は自律神経にも影響を及ぼします。交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで、血流やホルモン分泌のコントロールがうまくいかなくなり、頭痛の誘因となるのです。
40代女性が天気頭痛を感じやすい理由
40代はホルモンバランスが揺らぎやすく、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少していきます。これが自律神経の不安定さを招き、気象の変化に対しても過敏に反応するようになります。
また、仕事や家庭の両立、加齢による筋力低下、眼精疲労など、日常的なストレスも積み重なり、慢性的な頭痛体質を作ってしまう要因に。中には、頭痛だけでなく肩こりやめまい、耳鳴りなどの不定愁訴を伴う方もいます。
主な症状チェックリスト
以下の症状が重なる場合、天気頭痛の可能性が高いかもしれません。
雨の前や曇りの日に頭が重い・痛む
頭痛に加えて、肩や首のこりを感じる
吐き気やめまいがある
気圧が下がると、気分が落ち込みやすい
天気が回復すると、症状も軽くなる
東洋医学から見る「天気頭痛」の原因
東洋医学では、天気による不調を「外邪(がいじゃ)」の影響と考えます。特に低気圧や湿度が高い環境は、「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれる邪気に該当し、体内に余分な水分が溜まりやすくなるとされています。
この湿邪が体内に侵入すると、気(エネルギー)の流れや血の巡りを妨げ、「気滞(きたい)」や「瘀血(おけつ)」という状態を引き起こします。その結果、頭部に重だるさや痛みが生じるのです。
また、東洋医学では「肝(かん)」という臓腑が情緒や自律神経と関係しており、このバランスが崩れると、ストレスからくる頭痛を引き起こすとされます。
鍼灸・漢方・ツボ押しで整える天気頭痛ケア
① 鍼灸治療で自律神経を整える
鍼灸治療では、自律神経の乱れを整えるために「百会(ひゃくえ)」「風池(ふうち)」「天柱(てんちゅう)」などのツボを刺激します。これにより血流が促され、頭痛の予防・緩和が期待できます。
② 漢方薬で“湿”を追い出す
東洋医学で用いられる漢方には、体内の余分な水分を排出し、気血の巡りを促すものがあります。例として「五苓散(ごれいさん)」は、湿邪を取り除き、頭重感の緩和に使われます。
③ 自宅でできるツボ押し
以下のツボをゆっくり押すことで、症状を和らげることができます。
合谷(ごうこく):手の親指と人差し指の間
風池(ふうち):うなじのくぼみ
百会(ひゃくえ):頭頂の中心
天気頭痛を予防する生活習慣5選
朝のルーティンで自律神経を整える
朝日を浴びて軽くストレッチを行うことで、交感神経の働きをスムーズに切り替えることができます。気圧アプリで変化をチェック
天気頭痛が起こる前に対応できるよう、気圧変化を通知してくれるアプリを活用しましょう。体を冷やさない服装を心がける
梅雨や春先は気温が不安定。首・手首・足首を冷やさないよう意識しましょう。水分とミネラルをしっかり補給
体内の水分バランスを整えることで、頭痛予防につながります。特にマグネシウムは筋肉の緊張を和らげる効果があります。夜の入浴で副交感神経を優位に
ぬるめのお湯に10〜15分つかることで、緊張が解けリラックスモードへ。入浴後はスマホを避けてゆったりと過ごしましょう。
天気頭痛は決して「気のせい」ではありません。原因を知り、正しく対処すれば、心も体も軽くなります。特に40代女性は、日々のちょっとした不調を見過ごさず、自分の身体と向き合う時間を大切にしてください。
こちらのケアもオススメです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。お困りの際はお気軽にご相談くださいね。
江戸川区平井鍼灸院 今木薫
【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分