「パニック発作?それともパニック障害?違いと原因・症状・発作時の対策」 | 江戸川区の鍼灸院なら肩こり腰痛、うつが楽になると評判の平井鍼灸院
自律神経失調症・不眠・めまいにも|江戸川区の本格鍼灸治療
江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業!江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!土日も営業! 江戸川区の平井鍼灸院は平井駅から徒歩1分の好立地!お問い合わせ→03-3683-7670

お知らせ

query_builder2025年08月29日

本日のご案内可能なお時間は、16:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月27日

本日のご案内可能なお時間は、14:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月26日

本日のご案内可能なお時間は、12:00、15:00〜17:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月24日

本日のご予約は直接平井鍼灸院にご連絡下さい。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月23日

本日は直接平井鍼灸院にご連絡ください。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月22日

本日のご案内可能なお時間は、16:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月20日

本日のご案内可能なお時間は、16:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月19日

本日のご案内可能なお時間は、15:00〜18:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月17日

本日のご案内可能なお時間は、10:00〜11:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

query_builder2025年08月16日

本日のご案内可能なお時間は、9:00となります。

自律神経を整えるための方法をお伝えしていますので、ご興味がある方は是非、LINEやWEBからご予約を承っております♪ご連絡心よりお待ちしております。

江戸川区 平井鍼灸院 鍼灸師 木村茉美

予約

日本自律神経研究会
姉妹院 住吉鍼灸院
姉妹院 本八幡鍼灸院
姉妹院 錦糸町はり灸院
姉妹院 大島はり灸院
院長ブログ

店舗情報

店舗名
平井鍼灸院
住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
contact_phone 03-3683-7670
event_available ご予約は24時間受付中
営業時間
火金 10:00~20:00
水  12:00~20:00
土  9:00~17:00
日  9:00~16:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分

「パニック発作?それともパニック障害?違いと原因・症状・発作時の対策」

こんにちは、江戸川区平井鍼灸院の今木です。
前回は、「なんとなく不調」が続くあなたへ|東洋医学で整える心と体のバランスについてお伝えしました。
自律神経は自らコントロールできない分、日常生活をいかに整え、自律神経を強化していくかがポイントになります。

こういった何気ない不調を長く放置すると、ある日突然起こるうるのがパニック発作です。
今回は、パニック障害とパニック発作についてお伝えします。

胸を抑える女性

パニック発作とパニック障害の違い

日常生活の中で突然、「心臓がドキドキして息が苦しい」「めまいがして倒れそう」という強い不安に襲われた経験はありませんか?

これがいわゆるパニック発作です。発作は突然起こり、数分から長くても30分ほどで落ち着くことが多いですが、その強烈な体験により「また起きるのではないか」という不安が残ります。これが予期不安になります。

一方、パニック障害とは、この発作が繰り返し起こり、その恐怖や予期不安によって日常生活に支障をきたしている状態を指します。つまり、発作そのものが単発で起こるのが「パニック発作」、繰り返し発作が生じ、行動や生活に制限が出るのが「パニック障害」です。

パニック発作の主な症状

パニック発作は、自律神経の急激な乱れによって起こると考えられています。発作時には次のような症状が現れます。

  • 動悸や心拍数の増加

  • 呼吸が浅くなり、息苦しさを感じる

  • 胸の圧迫感や痛み

  • めまい、ふらつき、倒れそうな感覚

  • 手足のしびれや震え

  • 大量の発汗

  • 強い不安感や「死んでしまうのでは」という恐怖

これらの症状は心臓発作や重い病気を連想させるほど強烈で、初めて発作を経験する方は救急車を呼ぶケースも少なくありません。

パニック障害の特徴

パニック障害では発作が繰り返され、次第に「また発作が起こるのではないか」という予期不安が強くなります。

この結果、

  • 電車やバスなど逃げにくい場所を避ける

  • 人が多い場所や会議、外出を恐れる

  • 一人で外出できなくなる

といった行動制限が起こり、生活の質が大きく低下します。さらに不安感や抑うつ症状を伴い、仕事や家庭生活に影響を及ぼすこともあります。

パニック発作・障害の原因

原因は一つではなく、いくつかの要因が複雑に関わっていると考えられます。

  1. 自律神経の乱れ

    交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、心拍や呼吸が急に変化しやすくなります。

  2. 脳内の神経伝達物質のアンバランス

    特にセロトニンやノルアドレナリンの働きの乱れが、過剰な不安反応を引き起こすとされています。

  3. ストレスや生活習慣

    過労、人間関係のストレス、睡眠不足、カフェインやアルコールの摂取などが発作を誘発することがあります。

  4. 遺伝的要因

    家族にパニック障害の既往がある場合、発症リスクがやや高まるといわれています。

発作が出た時の対策

発作そのものは多くの場合、命に関わるものではありません。しかし「どうしよう」と慌てることで症状が強まることがあります。実際の対策を知っておくことで安心感が生まれ、症状を和らげることができます。

1. 呼吸法を意識する

過呼吸になると息苦しさが増します。ゆっくり鼻から息を吸い、口をすぼめて長く吐く「腹式呼吸」を心がけると落ち着きやすくなります。

2. 今ここに集中する

「また倒れるかも」と未来の不安を想像することで恐怖が増大します。手に持った物の感触を意識する、足裏の感覚に注意を向けるなど、現実の感覚に集中すると不安が和らぎます。

3. 周囲に伝える

一人で抱え込まず、「発作が出やすい」と家族や職場の人に伝えることで安心でき、いざという時にサポートを受けやすくなります。

4. 医療・鍼灸でのサポート

薬物療法が有効な場合もありますが、副作用を避けたい方には鍼灸や東洋医学的アプローチも役立ちます。鍼灸では自律神経のバランスを整え、過緊張を和らげるツボ(内関・神門など)を使い、心身の安定をサポートします。

東洋医学からみたパニック障害

東洋医学では、パニック障害を「気(エネルギー)の乱れ」「心と腎の不調和」と捉えます。ストレスや不安で心が過剰に働き、腎(体の根本エネルギー)が弱ることで、動悸・不眠・めまいといった症状が出やすくなるのです。

鍼灸治療は、この「気の流れ」を整えることで、自律神経やホルモンバランスを安定させる効果が期待できます。薬に頼りすぎず、自然治癒力を高めたい方には有効な選択肢といえるでしょう。

鍼灸

突然の不安や動悸に悩んでいる方は、「これはパニック障害かも」と一人で抱え込まず、専門家に相談することが大切です。そして生活習慣の見直しや鍼灸などのケアを取り入れることで、心と体を少しずつ整えていきましょう。

笑顔の男性がホルモンについての説明をしている図

セロトニン活性体操は、手軽にできるセルフケアの1つです。
日常生活に取り入れてみてください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

江戸川区平井鍼灸院 今木薫

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得

info_outline平井鍼灸院

住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階
電話番号
03-3683-7670

event_available ご予約は24時間受付中

営業時間
火金 10:00~20:00
水  12:00~20:00
土  9:00~17:00
日  9:00~16:00
休業日
月曜・木曜・祝日
アクセス
JR総武本線平井駅から徒歩1分