肩こり

首肩こりが辛くて肩を抑えている女性

患者さん

仕事中に首肩こりが辛くなって仕事に集中できない

首肩こりが辛くてなかなか寝付けない…

患者さん

患者さん

定期的にマッサージを受けに行くけど根本的には治らないの?

首肩こりはどのようにしたら良くなるの?

患者さん

院長

肩こりは、どなたでも発症する可能性があります。
ただ、あるポイントを抑えれば改善することができますので、安心してくださいね。
今回は肩こりの原因と対処法から当院での治療の進め方を分かりやすく解説します!

目次

1. 平井鍼灸院の肩こりの対応とは?
2. 肩こりとは?
3. 肩こりの症状
4. 肩こりが緩和されない理由
5.患者さんの声

平井鍼灸院では、肩こりの症例を取り扱っています。
今回は、肩こりに関する基礎知識と、施術に関係する情報提供をさせて頂きます。

平井鍼灸院の肩こりの対応とは?

肩こりの平井鍼灸院の対応は、鍼灸施術をベースとしております。それに加えて、栄養指導運動指導などを複合的に取り組み自律神経失調症からの回復をサポートしております。原因不明の症状に対して、どのような状態になるのが望ましいのかを明確にして、施術計画を立てております。主に、骨格調整の整体や、頭蓋骨整体高濃度酸素オイルトリートメントなどを行うことで症状の改善を進めていきます。
 
あくまでも私たちの位置づけはサポーターです。薬の調整は主治医の先生と患者さんがご相談して頂く形を取っています。1日にでも早く、患者さんの身体に必要のないお薬を減らせるように施術内容も変更していきますので、不安なことがある方は是非一度ご相談ください。宜しくお願い致します。

LINE予約限定キャンペーン

肩こりとは?

肩こりは、肩の周りの筋肉や組織が緊張し、硬くなって痛む状態です。この症状は現代社会での長時間のデスクワークやストレス、不適切な姿勢、運動不足などが原因となることがよくあります。姿勢の悪化や睡眠の質が落ちていることで疲れが取れないなども、肩こりを感じる方によくある悩みです。 

肩こりの症状とは?

肩こりの症状は個人差がありますが、一般的な症状はこれらの症状一時的である場合が多いです。しかし慢性的な肩こりの場合は姿勢改善や自律神経の改善が必要です。感じる辛さは以下のものがあります。

1.肩や首の痛み
肩や首の筋肉が緊張し、硬くなることで、局所的な痛みやこりが生じる。

2.頭痛
肩こりが進行すると、頭痛が発生することがあります。特に首の後ろや側面から頭にかけて痛みを感じる

3.運動制限
肩こりが進行すると、肩や首の動きが制限され、普段の動作が制約されることがある。加えて首を回す、上げる、傾けるなどの動作が痛みを伴う。

4.疲労感
肩こりが続くと、肩や首の筋肉の緊張により全身に疲労感を感じる。

5.しびれや痺れ
肩こりが神経への圧迫を引き起こす場合、手や腕にしびれや痺れを感じる。

6.不眠症や睡眠障害
肩こりが原因で寝返りをうつことが難しくなり、不眠症や睡眠障害が発生する。

肩こりが緩和されない理由

肩こりが改善されない理由は、原因が薬で直接解決できないものである場合が多いからです。薬だけでは効果が期待できません。例えば、姿勢の問題や運動不足、ストレスなどが原因である場合、その根本的な原因に対処する必要があります。

上記の肩こりの一般的対処法から試してみるのが良いでしょう。

患者さんの声

吐き気などのお悩みを抱えていたS.Hさん 睡眠障害を鍼灸で改善された江戸川区にお住いのM.Uさん 鍼灸を体験した江戸川区にお住いのS.Y様 腰痛を改善された江戸川区にお住まいのY.Nさん

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得