平井の鍼灸院 うつ病



患者さん
朝起きるのがつらくて…
目が覚めても体が動かないんです
仕事に行くのが本当にしんどくて…
でも行かないといけないからつらいです

患者さん

患者さん
薬を飲んで大丈夫なんでしょうか?
いつまで飲めばいいんですか?
一生このままだったらどうしようと思うと怖くなります

患者さん

院長
うつ病は、どなたでも発症する可能性があります。
ただ、あるポイントを抑えれば改善することができますので、安心してくださいね。
うつ病の原因と対処法から当院での治療の進め方を分かりやすく解説します!
平井鍼灸院では、うつ病の症例を取り扱っています。
今回は、うつ病に関する基礎知識と、施術に関係する情報提供をさせて頂きます。
平井鍼灸院のうつ病の対応とは?
- 一時的なストレスによって、脳の機能が疲労している状態
- 持続的なストレスによって、脳の機能が失調している状態
- 過度なストレスによって、脳の機能が一部損傷している状態
うつ病とは?
うつ病は、気分の落ち込みや、意欲(やる気)の低下などが起こる疾患です。
うつ病が起こる原因は、身体がストレスに耐えられなくなってしまうことが原因です。
ストレスには4つの種類があります。
- 精神的ストレス(心のストレス)
- 構造的ストレス(体の歪み)
- 化学的ストレス(栄養不足、栄養偏り)
- 温度湿度ストレス(家や外、職場など)
このストレスに耐え切れなくなると、うつ病を発症しやすくなることが傾向として分かっておりますので注意をしていきましょう。
西洋医学的には、脳内神経伝達物質のセロトニンが減少したり、取り込みがしづらくなることによって脳の機能異常が起こるという原因が分かってきました。
うつ病の症状とは?
- 双極性障害(躁うつ)
- 抑うつ
- 新型うつ(若年性うつ)
更年期うつ(男女共に40代~50代)なども同じような症状が出るので、見分けるのに注意が必要です。
うつ病が薬で改善されない理由とは?
よくある質問
Q:薬を服用しているのですが、鍼灸治療との併用はできますか?
A:薬を服用中の方でも、鍼灸治療との併用は基本的に可能です。鍼灸は体の自然な回復力を高め、自律神経や血流のバランスを整えるため、薬の効果をサポートしたり副作用の負担を軽減する助けになることがあります。ただし、薬の種類によっては症状の経過や副作用に注意が必要な場合もあるため、必ず服用中のお薬をお伝えください。当院では医師の治療を尊重しながら鍼灸を組み合わせ、安心して続けられるようサポートしています。
Q:治療はどのくらいの頻度で受けますか?
A:症状の出始めから施術までの期間が短いほど、早く変化が現れやすくなります。
慢性的な症状でも、初回から変化を感じていただけるよう対応しています。
特に最初の2週間は、週に2回の施術を受けていただくことで、より早く効果を実感しやすくなります。
ぎっくり腰や寝違えのような急性症状の場合は、週2〜4回施術を受けて4回ほどで楽になる方が多いです。
1週間に1回のペースでも、施術内容やセルフケア、サプリメントの併用などで効果が出るように調整いたしますので、ご安心ください。
Q:鍼は痛くないですか?
A:当院で使用する鍼はすべて、エチレンオキサイドガスで滅菌されたディスポーザブル(使い捨て)鍼です。使用後はすべて破棄しており、感染症の心配は一切ありません。
また、使用している鍼は直径0.16mmと髪の毛ほどの細さで、注射のような「痛い針」とはまったく違います。
実際に「思ったより痛くなかった」「むしろ心地よかった」と感じる方がほとんどです。
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火金 10:00~20:00
水 12:00~20:00
土 9:00~17:00
日 9:00~16:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分