めまい
患者さん
自分や周りがぐるぐる回っているように感じる
船の上に立っているような状態が続いている
患者さん
患者さん
めまいの治療って何をすればいいの?
めまいの原因ってなに?
患者さん
院長
めまいは、どなたでも発症する可能性があります。
ただ、あるポイントを抑えれば改善することができますので、安心してくださいね。
今回はめまいの原因と対処法から当院での治療の進め方を分かりやすく解説します!
平井鍼灸院では、めまいの症例を取り扱っています。
今回は、めまいに関する基礎知識と、施術に関係する情報提供をさせて頂きます。
平井鍼灸院のめまいの対応とは?
めまいとは?
1.内因性めまい(内耳由来のめまい)
内耳のバランス感覚器官(前庭)に問題がある場合に発生するめまいです。良性発作性頭位めまい症(BPPV)、前庭神経炎、メニエール病などが含まれます。
2.中枢性めまい
中枢神経系に問題がある場合に起こるめまいで、脳や脳幹の異常が関与することがあります。脳腫瘍、中耳炎、脳卒中などが原因となります。
3.血管性めまい
血圧の急激な変動や血行障害によって引き起こされるめまいです。特に急激な立ち上がりや体位変化時に起こりやすいです。
めまいの主要な疾患
1.メニエール病
内耳の内リンパ水腫問題により、めまい、耳鳴り、聴力障害が現れる疾患です。内リンパ水腫の原因は炎症ですが、炎症の原因は西洋医学的には解明されていません。東洋医学的には、気が高ぶりすぎたときに交感神経が働きすぎていることが原因だと考えられます。
2.良性発作性頭位めまい症(BPPV)
内耳の平衡感覚器官にある耳石が落下してしまい、後半規管に落ちてしまうことにより、特定の頭位変化時に急激なめまいが生じます。通常1分ほどで回転性のめまいはおさまります。
3.前庭神経炎
内耳の前庭神経に炎症が生じ、急激なめまい、吐き気、嘔吐が発生することがあります。原因はメニエール病と同じく西洋医学的には不明であることが多いです。
4.中耳炎
中耳に感染が起こり、平衡感覚器官への影響によりめまいが生じることがあります。中耳炎は鼓膜付近で炎症が起こります。重症の中耳炎では痛みを伴うため、西洋医学での薬物治療が第一選択となることが多いです。軽い中耳炎からのめまいであれば、鍼灸で施術可能範囲です。
5.貧血
貧血により酸素供給が不足する場合、めまいが発生することがあります。貧血は鉄分不足して起こる症状です。酸素を運ぶ能力が低下した状態が持続することで、めまい症状につながることがあります。
めまいは様々な要因で発生しますが、原因に対する適切な対処が出来れば、回復が見込める疾患です。
めまいの代表的症状
1-1.回転性めまい
周りが回っているような感覚、自分が回っているような感覚、または揺れている感覚が現れます。眼球は回転している間は水平眼振が見られ、急速相側に回転しています。
1-2.動揺性めまい
回転性のめまいではないが、船の上に立っているような状態が続きます。通常回転性めまいが急性期に現れ、その後に動揺性めまいが残ることがあります。
2.吐き気
めまいに伴い、吐き気や嘔吐が発生することがあります。メニエール病や良性発作性頭位めまい症で起こることが多いです。
3.耳鳴り
耳の中で鳴る鈍い音やジングル音などの異音が聞こえることがあります。高音耳鳴りや低音耳鳴りなどがあります。寝るときにおこることが多いのが特徴ですが、日中常に起こる方もいます。
4.不安感
めまいの発作中に不安や緊張感を感じることがあります。脳にストレスがかかることによって不安感が増長することがあり、めまいが起こるのではないかという予期不安もその原因です。
5.平衡感覚の喪失
歩行や立ち上がりなどの日常動作に支障が生じ、バランス感覚が乱れることがあります。前庭器(三半規管など)の障害が起こっているために、平衡に体を保つことが出来なくなるためです。
薬ではめまいが緩和されない理由とは?
めまいが薬で緩和されない理由は複数あります。以下はいくつかの理由です。
※すべてのめまいに該当するわけではありません。
1.原因の不明確性
めまいの原因がはっきりしない場合、正確な薬物療法を選択するのが難しいことがあります。めまいはさまざまな疾患や障害の結果であるため、原因の特定が必要です。
2.耐性の発生
メニエール病など一部のめまいに対する薬物は、時間が経つとその効果が薄れることがあります。この場合、新しい治療法やアプローチが必要となることがあります。
3.個人差
薬物治療の効果は個人によって異なることがあります。
同じ薬物が一人には効果的である一方、別の人には効果が薄いことがあります。
4.複数の要因の組み合わせ
めまいの原因が複数の要因によって引き起こされる場合、単一の薬物療法では効果が限定的であることがあります。
5.治療不能の状態
一部のめまいは、進行が著しく、現時点では完全に治療不能であることがあります。
例えば、ある種の中枢性めまいや進行性の神経障害がこれに該当します。
めまいが継続的に問題を引き起こす場合、医師と共に原因を特定し、適切な治療プランを策定する必要があります。それには症状に対する薬物療法だけでなく、生活様式の変更や東洋医学を用いた鍼灸施術などの非薬物療法も含まれます。
炭水化物、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質、フィトケミカル、酵素、水、酵素
それぞれがバランスよく体の中に存在することで、自律神経の調整を自ら行うことが出来ます。実際に、自分が何を食べているのかを毎日書き出してみて、アプリを使ってその食べている物の栄養素などを調べてみるとよく分かります。ちなみにフィトケミカルとは、活性酸素による悪影響を抑えてくれる抗酸化作用を持ち、免疫力UPが期待されます。酵素は、体の新陳代謝を活性化させて、血液中の老廃物を排泄してくれる働きを高めてくれる効能があります。