症状別ページ
自律神経にいい1日の習慣 4
こんにちは。平井鍼灸院の和田極です。今回のテーマは自律神経にいい1日の習慣についてです。その中でも、排便のリズムと朝の運動が自律神経にどんな影響があるのかぜひご…
そもそも自律神経とは?
こんにちは。平井鍼灸院の鈴木開登です。 前回の「この時期に起こりやすい疲労感」については読んで頂けましたでしょうか? 読んでいない方はぜひチェックしてみてく…
猫背で起こる不調
こんにちは。江戸川区平井鍼灸院の今木です。 普段から姿勢に気をつけている方も多いですが、気を抜くとついつい背中が丸くなったり、肩に力が入っていたり・・・姿勢が…
自律神経にいい1日の習慣 3
こんにちは。平井鍼灸院の和田極です。 今回のテーマは自律神経にいい1日の習慣についてです。 睡眠中に失った水分を補給しよう朝は目覚めの1杯の水を飲む水は自律…
この時期に発症しやすい疲労感
こんにちは。鈴木開登です。 前回の「湿度と健康管理」については読んで頂けましたでしょうか?今回の内容にも関係あるので目を通してみてください! https:/…
気圧の変化と頭痛の関係性
こんにちは。江戸川区平井鍼灸院の今木です。 皆さんは気圧の変化によって気分が優れなくなったり、頭痛や頭重感、全身のダルさなど感じられたことはないでしょうか??…
湿度と健康の管理
こんにちは!鈴木開登です。 来週から6月に入りますが、毎年6月は身体の不調が起きやすい時期です。また、もともと気圧の変化に弱い方は症状が悪化しやすいです。東洋…
梅雨の影響で増える自律神経失調症
こんにちは。江戸川区平井鍼灸院の今木です。 もうすぐ梅雨に入りますね。年間を通して1番湿度が高くなるのが6月~8月です。 梅雨の時期には普段健康で元気な方で…
自律神経にいい1日の習慣2
こんにちは。平井鍼灸院の和田極です。 今回のテーマは自律神経にいい1日の習慣についてです。 1つ目は朝食は活動モードの切り替えスイッチ「美味しく食べる」こと…
緊張の交感神経とリラックスの副交感神経のバランスと食事と呼吸
今回は前回に引き続き自律神経の二つについてお話ししようと思います。緊張の交感神経とリラックスの副交感神経のバランスと食事と呼吸についてお話しします。 バランス…
info_outline平井鍼灸院
- 住所
- 〒132-0035
東京都江戸川区平井4丁目11−3 サンライズエンドウII 4階 - 電話番号
03-3683-7670
- 営業時間
- 火水金 10:00~20:00
土日 9:00~17:00 - 休業日
- 月曜・木曜・祝日
- アクセス
- JR総武本線平井駅から徒歩1分