偏頭痛

こんにちは。院長の梅田俊です。
前回の頭痛に関する投稿はお読み頂けましたでしょうか?よろしければこちらも一緒に読んでみてください。
https://hirai-harikyu.com/case/case-5948/

頭を手で押さえている女性(偏頭痛)

今回は偏頭痛の原因と対処法について解説させていただきます。
平井鍼灸院では、偏頭痛にお困りの患者さんがご来院されます。偏頭痛のうち、薬が効かないタイプの方は特に鍼灸施術が有効なことが多いです。そのような場合は、是非平井鍼灸院にご相談ください。

偏頭痛の原因とは?

目を手で押さえている女性(偏頭痛)

偏頭痛(血管性頭痛):ズキズキする、動かすと悪化する

偏頭痛(血管性頭痛)は、血管の拡張と収縮により引き起こされるズキズキとした痛みが特徴です。動作で悪化し、吐き気や感覚過敏を伴うことがあります。偏頭痛になる前に、閃輝暗点という症状が起こることがあります。偏頭痛に悩まれている方は最近増加傾向です

どうして偏頭痛がおこるのか?

偏頭痛は、脳の血管や神経の異常活動によって引き起こされる頭痛の一種です。その原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因や環境要因、生活習慣などが影響していると考えられています。生活環境の乱れは偏頭痛を引き起こしやすくなります。女性に多いと思われがちですが、男性にも偏頭痛は発症します。

偏頭痛はどんな時に起こるのか?

偏頭痛の発生メカニズムは複雑で、いくつかの要因が関与しています。以下に主な要因が考えられます。

偏頭痛に関係する3つの要因(神経・血管・神経伝達物質が関与)

✅脳の神経細胞の異常活動:偏頭痛は、脳の神経細胞が異常に興奮することから始まるとされています。この興奮が広がることで、痛みを感じる神経が刺激され、頭痛が引き起こされます。

✅血管の変化:偏頭痛が始まると、脳の血管が一時的に収縮し、その後に拡張します。この血管の変化が頭痛の一因となると考えられています。

✅神経伝達物質の影響:セロトニンなどの神経伝達物質のバランスの乱れが偏頭痛を引き起こす要因となることがあります。

重大な病気につながる「偏頭痛」には要注意

一部の偏頭痛は、重大な病気(例えば、脳卒中)のリスクを高めることがあります。特に、前兆を伴う偏頭痛はそのリスクが高いとされています。頻繁に偏頭痛が起こる場合や症状が重篤な場合は、医師の診断を受けることが重要です。

薬の副作用や別の症状や原因が関係する偏頭痛もある

一部の薬物は偏頭痛を引き起こす可能性があります。また、他の健康状態や症状(例えば、高血圧やホルモンの変動)が偏頭痛に影響を与えることもあります。これらの要因を管理することで、偏頭痛の頻度や重症度を減少させることができます。

偏頭痛が起こるメカニズムとは?

頭を手で押さえている女性(偏頭痛)

偏頭痛が起こる具体的なメカニズムには、以下のようなものがあります。

大脳皮質拡延性抑制:脳の表面を電気的な異常が広がる現象で、これが神経伝達物質の放出を引き起こし、血管の変化や炎症反応を引き起こします。

✅血管説:脳の血管の収縮と拡張が偏頭痛の原因とされていますが、これだけでは説明が不十分とされています。

✅神経炎症説:三叉神経や他の神経が炎症を起こし、その結果として偏頭痛が発生するという説があります。

偏頭痛は「前兆のある偏頭痛」と「前兆の無い偏頭痛」の2種類がある

偏頭痛には、前兆を伴うタイプと伴わないタイプがあります。前兆は、視覚や感覚、言語に異常が現れることが多く、その後に頭痛が始まります。

慢性的な偏頭痛の種類と対策

慢性的な偏頭痛は、以下の種類があります

他の頭痛と合併しない偏頭痛

ストレスなどの自律神経の乱れが関与による偏頭痛は、主にストレスや自律神経の乱れが関与しています。他の頭痛と合併していないので、比較的施術後の体の変化は出やすいのが特徴です。

偏頭痛と緊張型頭痛の合併型

偏頭痛は閃輝暗点などの前兆のある偏頭痛が一般的です。視覚異常や感覚異常を伴います。これらの前兆は、頭痛が始まる前に現れます。緊張型頭痛は締め付けられる痛みがある頭痛で、通常単体で起こりますが偏頭痛と合併することがあります。合併した偏頭痛の施術後変化は2~3回の回数が必要なことが多いのが特徴です。

それぞれの偏頭痛に対する対策は以下の通りです。

対策:
✅規則正しい生活を心がける
✅ストレスを避ける
✅食生活の改善

例えば食生活の面で、頭痛を誘発すると言われる食品を知っておくことも大切。中でも赤ワインやチーズ、サラミ、チョコレートなどは、頭痛を誘発する食べ物として有名です。また、頭痛の予兆として、甘いものが食べたくなることもあります。

日常生活で気を付けてほしいこと

✅激しい運動
✅睡眠不足
✅睡眠過多
✅低気圧や高気圧などの気圧変動
✅眼球への光刺激
✅季節の変化による温度変化

適切な健康的な生活習慣の形成のもと、無理なく規則正しい生活をし、“偏頭痛のない”ライフスタイルを実現しましょう!

友だち追加

最後までお読みいただきありがとうございました。

平井鍼灸院 院長 梅田俊

院長梅田俊【監修】
平井鍼灸院 院長 梅田俊
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
【所属】
2015年~ 日本自律神経研究会
【資格】
2011年 国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
2016年 自律心体療法上級者施術認定者取得
2018年 クレニアルテクニック上級施術認定者取得